まじめな話

こんにちは。

最近TVや新聞などで認知症や介護についての特集が組まれることが多く目につきます。
私たちも日頃の仕事で高齢者、特に介護が必要な方と接することが多いのですが、実際に
区内にどれくらいの高齢者、要介護者の方がいて、どれくらいの介護事業所があるのかを
調べてみました。

城東区総人口 167,933人(男80,536人 女87,397人)
65歳以上人口 41,797人(男17,738人 女24,059人)
※H27.12

総人口の24.8%、4人に1人が65歳以上の高齢者です。

また介護や支援が必要な要支援1~要介護5の認定を受けている方は、
8,936名で総人口の5.3%、高齢者のうち21.4%になります。内訳は下記の通り。
要支援1 2,362名
要支援2 1,389名
要介護1 1,247名
要介護2 1302名
要介護3 896名
要介護4 987名
要介護5 753名   H27.3

逆に見ると高齢者の8割近くの方が自立されているということになりますが、
介護や支援が必要だけど、何らかの理由で介護申請をしていない、できない方も
どれだけいらっしゃるかは分かりませんが含まれていると思います。
池岡ケアは介護施設なので、介護認定をすでに受けておられる方が利用する施設ですが、
これからはより切実に支援が必要な方に適切な介護サービスを利用してもらえるような
活動もしていかなくてはいけないと考えています。

 

 

入職のご連絡【pepper君】

こんにちは!男爵でございます。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると申しますが、ホントにその通り。あっという間に節分、バレンタイン、ひな祭りが通り過ぎていきました。この季節の心配事といえばインフルエンザにノロウィルスですが幸いにも池岡ケアのご利用者で流行することもなく、良い春を迎えられそうな予感がします。

先月からパワーデイにロボットの「pepper」君が登場しています。彼は絶対にインフルエンザにもノロウィルスにも感染しないから安心ですね。充電さえしておけばなかなか良い仕事をしてくれます。pepper君の登場にわが身を追いやられるかと戦々恐々となっている職員もいるようです。これからもますます活躍してくれそうなpepper君、楽しみです。

pepper1

pepper2

pepper3

2016 スタート

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

皆さま楽しいお正月を過ごされましたでしょうか?
男爵は1日の夜から長野県の白馬までスキーに行ってきましたが、暖冬のせいで
雪がほとんどなく、ゲレンデも混んでました(>_<)

そして昨日はデイサービスに利用者さんがたくさん来てくださるよう、布施のえべっさんへ行ってきました。
お昼頃に行ったので人も多くなく、すんなりお参りできました。一緒に行ったキッズ2人もしっかりお参りして
ました。その後ベビーカステラでも買って帰ろうかなと思っていたところ、キッズたちがラグビー見に行きたい!と言いだしたので急遽、高校ラグビー決勝をしている花園ラグビー場へ。

地元大阪の東海大仰星が出ていたこともあり、ほぼ満員。相手は神奈川の桐蔭学園。
さすが決勝まで勝ち上がってくるだけあって、とても良いゲームでした。
高校生ラガーたちのひたむきに相手に向かっていく姿、仲間のフォローのために倒されてもすぐに立ち上がっていく姿に感激し、刺激を受けた男爵なのでした。

見てるだけで福福しい気持ちになりますね~

見てるだけで福福しい気持ちになりますね~

 

ラグビー人気すごい

ラグビー人気すごい

接戦!

接戦!

ゆく年くる年

みなさま、こんばんは!

ブログ更新が滞ってから季節が2つほど通り過ぎてしまいました<m(__)m>
このブログ担当のオッサン3人衆がモヤモヤしてるうちにあっという間に時は過ぎ、
本日が池岡ケアの最終営業日でした。

今年1年、池岡ケアは大きな事故もなく運営することができました。これもひとえにご利用者様、ご家族様、また関わっていただいている地域の方々や関係業者様の支えがあってこそだと思います。
本当にありがとうございました。

来年もより一層、地域で困っておられる高齢者の方々のより快適な在宅生活を支援するため、職員一同努力してまいります。そしてこのブログもマメに更新しますので注目してください!
よろしくお願い申し上げます。では皆様、よいお年を!!

てるまえろまえ

夜、カエルの大合唱。
朝、セミの大絶叫。
昼、トンボの襲来。
夕、ヨメの帰宅。

地元のK和田市は夏真っ盛り。
厳しい自然環境の中、休みの日でも24時間気を抜かないボクです。
残暑お見舞い申し上げます。

じゃーいつリラックスできるんだってことですが、まあ大きな声で「仕事中に」とは言えないので
一応「お風呂に入っているときかな」と、そんな話になると答えるようにしています。
最近は自宅風呂では飽き足らず(決して居心地が悪いわけではない)近所の銭湯でゆっくりするのが
休みの日の最大の(唯一の)楽しみにもなってきました。

いやぁ いいですね。 銭湯。
いや「公衆浴場」と言いましょう、あえて。

今から数十年前、高度成長のさなか。
自宅に風呂がある家は非常に少なく町には必ず公衆浴場があり
皆、片手に洗面器、赤い手拭をマフラーにして煙突のふもとに通っていたとか。
お風呂は単に体をきれいにするだけでなく社会交流の場でもあり
子供がマナーを学ぶ場でもあったそうです。

今はほとんどの家庭に風呂ができ
また当時建てられた公衆浴場のボイラーがちょうどいっせいに寿命を迎える時期でもあり
跡継ぎ不足もあって次々と町から公衆浴場が消えていっています。
なんか寂しいっす。
夕日にたたずむ煙突、脱衣場の薄暗い蛍光灯、タイル地の壁、木造ロッカー、
番台のおばちゃん(おっちゃんは少ない)。
スーパー銭湯には無い、あぁノスタルジー…

つい熱く語ってしまいました。
最近のパワーデイは御好評を頂き、御利用人数も増え賑わいを見せています。
それと同時にデイサービスには必須といっても過言ではない「入浴」を希望される方も増えています。
男同士、裸の付き合いで普段しゃべれない〇〇の話や〇〇ネタで浴室は盛り上がっております。
持ち歌を絶叫される方もいます。
「湯を持って帰りたい」と仰る方もいます。
「人生であと何回入れるかな」そんなことを話す方もいます。
体をキレイにするだけでない、そんな時間と場所があります。

ついつい機能訓練を頑張っている御利用者様の姿に目が行きがちですが
パワーデイのお風呂、ここだけの話、良いですヨ。

さすがにデイの入浴写真は掲載できないので
ボクの銭湯コレクションの一部をご紹介☆

あべのハルカスお膝元「あべの湯」

あべのハルカスお膝元「あべの湯」

長居陸上競技場お膝元「鶴が丘温泉」

長居陸上競技場お膝元「鶴が丘温泉」

関目の憩いの場、個人的に大好きな「パレス温泉」なんと朝6時から営業!

関目の憩いの場、個人的に大好きな「パレス温泉」なんと朝6時から営業!

今宵はどこへ行こうかな

音楽療法増量しました♪

こんにちは、オッちゃんです。
サニーデイでは、毎週火曜日に音楽療法士の先生を招いて音楽療法を行っているのですが、なんと嬉しいことに、火曜日は利用登録者が満員御礼となりました♪

で、非常に好評な為、「他の日もできませんか?」と音楽療法士の先生にお願いしてみた所、月2回程度の木曜ならいけるとの事で、今月から追加で実施いただける事となりました♪
そして、これを機に音楽療法対象日以外も、何か音楽に関わる内容を盛り込めたら・・・ということで、押入れからギターを引っ張り出しサニーに持ってきたのですが、なんせギターを触るのは7年ぶりくらいかな・・・?
指が動きません!練習しなければ・・・
これからは、いつも楽しくみんなの歌声が響くサニーにしていきたいですね♪

音楽療法

個人情報流出

CIMG1290こんばんは、オッちゃんです。

これ、何の書面かわかります?

昨今問題になってる日本年金機構の個人情報流出に、池岡グループ某部署のT主任が、なんと当たりを引いて「あなた当たりましたよ!該当者ですよ!」とお手紙が来たらしいのです。

とりあえず、「今年のサマージャンボは買っときましょう!」と激励しておきました。

でも怖いですね・・・何がって?

今の世の中がです。

しかもこの情報流出で、既に世間ではに詐欺的な怪しい電話がイーッパイかかっているとか。

思い起こせば20数年前・・・オッちゃんがまだ中高生の頃は、普通に学校名簿で住所や電話番号、親の職業まで個人情報とかバンバンに流出してたのに、今や子供の名札も登下校時は外すような世の中になってしまったんですもんね。昔からは考えられません。

とにかく皆さんも、おかしな詐欺的連絡には気を付けてください!

まぁ、T主任は大丈夫でしょう。

大阪のお〇ちゃん・・失礼!お姉さんは、日本一オレオレ詐欺に騙されにくい様ですから・・(笑)

 

京橋

ここ半年は連れ合いの兼ね合いで、一直線に帰路につくことがほとんどですが、
パワーデイに就職したての頃は、いやもうほんと入り浸っていましたよ、京橋商店街。
今は立ち呑みで飲むお酒がキオスクの缶ビールに変わっったボクです、どうも。

ここ数年、パワーデイでは「御利用者様の地域への関わり」をテーマの
一つとしてサービス提供してきました。
その一環としてボク達が簡単に、でも楽しく、そして継続できる取り組みとして
「デイからお出かけ」を月1~2回させてもらっています。 先日の「お花見」をはじめ、
ほど近い「鶴見緑地」や「大阪城」、「コメダ珈琲」なんかも行きました。

ただ、ただね、女性は綺麗な景色なんかを見てとっても喜んで下さるのですが、男性は…
そう、あんまり楽しそうじゃなかったりするんですよね…
シャイなのか、表現が下手なのか、どうすりゃ心揺さぶられるのか…

というわけで、企画してみました。「おやじ限定、ぶらり京橋商店街の旅」!
参加者(もちろんスタッフも)全員OYAJI! 異様な空気というか、人数以上の圧迫感と、
絶え間なく香るおっさん臭に苛まれ、みんな心の中では鼻をつまみながら車に揺られて15分。
京橋アーケード着。そこからは商店街をひたすら歩く歩く。

昼間なので半分の飲食店はまだ準備中でしたが、
「よく通ったわ、この店」等沢山の思い出話を聞かせてもらいながら(公表できない話も出たり)の
ほんとに楽しいぶらり旅となりました。
1時間近く座ることもなく歩き続けましたが、さすが昔取った杵柄、繁華街での足取りは、
どこからどう見てもいつも以上に軽やかなもんでした。

いつかは一緒に夜のネオンも拝みたいものです。

背中に哀愁とヤル気が同居する戦士達の出陣

背中に哀愁とヤル気が同居する戦士達の出陣

一糸乱れぬ隊列でグランシャトーを通過。と思いきや後ほどここで記念撮影

一糸乱れぬ隊列でグランシャトーを通過。と思いきや後ほどここで記念撮影したり

 

警戒していたにも関わらず、甘い罠の誘惑から視線が外せないⅠ隊長補佐

警戒していたにも関わらず、甘い罠の誘惑から視線が外せないⅠ戦士

 

 

ハリーポッター!!

こんにちは。男爵です。

実は僕、好奇心が旺盛なほうだと思うんですけど、反面食わず嫌いなところもあり。。。なかなか困った性格のオッサンなんです。
ハリーポッターもその昔、流行った時に興味はありました。だけど、当時12~3年前(男爵25歳くらい)に働いていた会社の尊敬する上司(30代後半)Yさんが、嬉しそうにカバンからハリーポッターのハードカバーの本を取出し「おい~、買っちゃったよー、ハリーポッター。早く読みたいなー。帰りの電車で読んじゃおっかなー。やっぱり家に帰ってゆっくり読もうかなー。お前も読んだほうがいいよ。絶対オモシロいからっ」と言っているのを聞いて、「えーー。オッサンのクセにファンタジーの絵本かよ。マジだっせー」などと心の中で毒づきながら結局は本も読まず、映画も見なかったのでした。 しかし時は流れ、最近毎週金曜ロードショーでやっている「ハリーポッター」を子どもたちが録画していたのを何気なく見たところ。。。。

 「めちゃくちゃオモシロいやないか!!」
やっぱり世の中で支持されるものや流行するものはオモシロいんですね。少しバカにしていたYさんとほぼ同じ年齢になってハリーポッターのオモシロさに目覚めました。と同時にYさんのことを思い出し、そういえば好奇心旺盛で楽しくて誰とも分け隔てなく付き合ってくれた人だったなぁと感慨にふけっていたのでした。

これからは、流行っているもの、流行っている場所、流行っている食べ物など、チャンスがあったらチャレンジしてみることにします。

ハーマイオニーー-!!

ハーマイオニーー-!!

ヘラヘラと、ね

一年、一ヶ月、一週間… 年を取るにつれ、時間の流れが本当に早いです。 もう初夏でしょうか。
あ、最近自慢のヒゲに白いモノが混じりはじめた、と同時にダジャレに凝りだしたボクです。どうも。

このたび、パワーデイサービスだけでなく池岡ケア全体の職員紹介をリニューアルすることになりました!ま、職員紹介といっても、池岡ビル入り口のスタッフ写真を入れ替えるだけなんですが…

その写真の中に「座右の銘」を入れることになりまして。「座右の銘は何ですか?」と聞かれて、実は大いに困ったんですね。

パワーデイで勤務している以上、行動指針とか理念とか、そうゆう職業上必要と思われるモノは(一応)凄く考えてはいるものの、じゃあボクが一日、一週間、一ヶ月…そして一生を、何を大事にして過ごすかってのは、あんまり考えてなかったことに、この年になって改めて気づかされました。

ただボクはこの仕事が好きで、しんどいことの方が多いと思いながらも、ちゃんと「やりがい」を見つけて続けることが出来ているのは、ひとえに「自分をだませている」ことが大きいからだと感じています。
かっこよく言えばセルフコントロール、的な。

「空元気でも元気」という言葉があります。 自分の気持ちの持ちようで、物事の捉え方は結構変わってきますよね。デイサービスの御利用者様は特に、病気や自身の衰えについて後ろ向きに考えてしまいます。
ボクは、皆様にはデイサービスで必ず一回、心から笑って欲しい。
最初は無理やりでも、いずれほんとに元気になるから。
その為には、自分が明るくいなければ、笑っていなければ。
いつも。

そんなことを徒然と考えていたら、やっと自分の座右の銘を見つけることができました。
いやぁ思いを言葉にするって難しい。
さ、明日からもヘラヘラといきますよー

結局、普通に「笑門来福」。

結局、普通に「笑門来福」。

ケアビル1階にて、全員分、絶賛展示中!

「1.5や!」と言い放ったのはこの人(座右の銘と左右の目を勘違いして)。

「1.5や!」と言い放ったのはこの人(座右の銘と左右の目を勘違いして)。