学会・研究会発表・講演
学会・研究会発表・講演
抗加齢医学会総会
- 2018年5月27日 第18回抗加齢医学会総会
「高齢者に対する水溶性コリン含有サプリメントの使用経験」
(池岡清光)
- 2018年5月26日 第18回抗加齢医学会総会
「和音が喚起する情動と認知機能との関係」(小西未来・池岡清光)
- 2017年6月3日 第17回抗加齢医学会総会
「外来における認知機能スクリーニングとして自己記入式検査は有用か?」
(小西未来・池岡清光)
- 2016年6月11日 第16回抗加齢医学会総会
「ダイエットコーラは血管内皮機能に悪影響を及ぼすか?」
(岩井章行・池岡清光)
「健康成人に対するビフィズス菌サプリメントの効果」
(小西未来・池岡清光)
- 2015年5月31日 第15回抗加齢医学会総会
「後期高齢者の身体機能に対する低負荷マシントレーニングの効果」
(岩井章行・池岡清光)
- 2014年6月6日 第14回抗加齢医学会総会
「血中テストステロン値を推察する指標としての2D:4DとfWHR」
(伊藤聖也・池岡清光)
「MCI男性の認知精神機能に対するテストステロン軟膏の1年間塗布による効果の検討」
(小西未来・池岡清光)
- 2013年6月29日30日 第13回抗加齢医学会総会
「高齢男性の認知精神機能に対するテストステロン軟膏の効果」
(小西未来・池岡清光)
「草食系男子は本当にテストステロン値が低いのか?」
(池岡清光)
「高用量ビタミンC経口摂取の女性に及ぼす影響」
(小西未来・池岡清光)
- 2012年6月22日24日 第12回抗加齢医学会総会
「草食系?:低テストステロン値を示す若年男性の特徴」
(小西未来・池岡清光)
指導士向けプログラム「抗加齢医学的チーム医療」
(小西未来・池岡清光)
- 2008年6月6日 第8回抗加齢医学会総会
「サプリメントによる高齢女性への栄養補給介入試験」
(池岡清光)
抗加齢医学会分科会
- 2023年2月12日
日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主催 研修講習会
<基礎・受験編>
(座長・池岡清光)
- 2022年1月23日
日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主催 研修講習会
<基礎・受験編>
(座長・池岡清光)
- 2021年3月28日
日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主催 研修講習会
<基礎・受験編>
「アンチエイジングで脳機能を守る」
(座長・演者:池岡清光)
- 2020年2月9日
日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主催 研修用講習会
<基礎・受験編>
「認知機能のアンチエイジング」
(池岡清光)
- 2018年12月16日
日本抗加齢医学会 臨床研究促進委員会主催 講習会
<今知るべき最新の抗認知症戦略>
「男性ホルモン充填療法と認知症」
(座長・演者:池岡清光)
- 2017年11月26日
日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主催 研修講習会
「認知機能低下の傾向と対策」
(池岡清光)
- 2017年2月19日 臨床研究促進委員会主催
<開業医におけるサプリメント導入とその意義>
「認知症へのサプリメント導入」
(池岡清光)
- 2015年2月1日 第6回泌尿器抗加齢医学研究会
<男のためのアンチエイジング診療の実際>
「開業医でのアンチエイジングドック」
(池岡清光)
- 2012年9月2日 第4回抗加齢内分泌研究会学術集会
<ストレス指標になるか?コルチゾール値とDHEA-s値の
相関、比較について検討する>
「草食系男子のテストステロン値」
(池岡清光)
抗加齢医学を実践する臨床医の会
- 2023年7月15~16日 第12回抗加齢医学を実践する臨床医の会 in帯広
「テストステロン補充療法は睡眠時無呼吸を本当に悪化させるのか?」
(池岡清光)
- 2022年7月10日 第11回抗加齢医学を実践する臨床医の会 in蒲郡
「AGEsとLOH症候群-LOH症候群をどうとらえるか-」
(池岡清光・小西未来)
- 2019年7月27日 第10回抗加齢医学を実践する臨床医の会 in伊香保
「当法人で実施した体組成向上コンテストについて」
(小西未来・池岡清光)
- 2018年7月29日 第9回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in金沢
「再起動 男性外来」
(池岡清光)
- 2017年7月22日 第8回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in静岡
「認知症の点滴療法」
(池岡清光)
- 2016年7月23日 第7回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in浅草
「外来定期通院患者の中で認知機能低下者を選別する簡易テストの試み」
(榎木紫・小西未来・池岡清光)
- 2015年7月26日 第6回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in長崎
「健常者における 血管内皮機能検査の経験」
(小西未来・伊藤聖也・池岡清光)
- 2014年7月27日 第5回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in宮島
「fWHR(顔のたて横比)が示すこと」
(伊藤聖也・小西未来・池岡清光)
- 2013年7月27日 第4回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in六甲山
「VC効果の再現性」
(小西未来・池岡清光)
- 2012年8月3日 第3回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in北海道
「草食系?男子:パート2」
(小西未来・池岡清光)
- 2011年7月23日 第2回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in富山
「20代、30代男性の低テストステロン血症 -草食系?-」
(池岡清光)
- 2010年7月24日 第1回アンチエイジング医療における臨床データ報告会 in静岡
「抗加齢医学と鍼灸治療」
(池岡清光)
「糖尿病に有効な運動療法と、その継続のための動機づけ」
(森藤ちひろ)
抗加齢医学の実際
- 2009年9月21日 第9回「明日から使えるアンチエイジングの臨床」
「障害を持つ人々への抗加齢医学的アプローチ」
(池岡清光)
認知症予防学会
- 2018年9月23日 第8回認知症予防学会 学術集会
「和音が喚起する情動と認知機能の関係」
(池岡清光)
鍼灸学会
- 2014年 第63回(社)全日本鍼灸学会学術大会
「草食系男子のホルモン値と弁証の特徴」
(小西未来)
- 2011年 第60回(社)全日本鍼灸学会学術大会
「内科クリニック受診患者に対する鍼灸に関するアンケート調査」
(小西未来)
GUNTM国際シンポジウム
- 2013年11月16日
「Herbivore men?:Characteristics of youth men who show low testosterone levels.」
(小西未来)
心臓リハ学会
- 2010年7月18日
第16回心臓リハビリテーション学会
「クリニックの運動療法指導に おける動機づけの有効性」
(森藤ちひろ)
日本在宅医学会
- 2011年3月13日 第13回日本在宅医学会ワークショップ:「食べる」を支えるために
「開業医のNST」
(池岡清光)
なにわNST倶楽部
- 2012年9月27日 第23回
「PEGをめぐる問題点」
(池岡清光)
- 2010年3月25日 第15回
「地域における栄養管理について」
(池岡清光)
大阪糖尿病プラクティス
- 2012年9月28日 第5回
「運動不能者におけるパワーリハの糖尿病改善効果」
(池岡清光)
日本薬剤師会学術大会
- 2007年10月7日 第40回日本薬剤師会学術大会分科会:後発医薬品販売促進について
「後発医薬品の選択に際し医者が薬剤師に望むこと」
(池岡清光)
パワーリハビリテーション研究会
- 2017年11月26日
第5回自立支援介護&パワーリハビリテーション学会in関西
「後期高齢者の身体機能に対するパワーリハビリテーションの効果」
(菊川健一・岩井章行・小西未来・伊藤聖也・水野要平・森藤ちひろ・池岡清光)
- 2010年3月7日
第9回パワーリハビリテーション学術大会
「パワーリハビリテーション中止後の身体精神的変化」
(水野要平)
- 平成2009年4月18日
第8回パワーリハビリテーション学術大会
「知的障害者に対するパワーリハビリテーションの効果」
- 平成2008年6月1日
第7回パワーリハビリテーション学術大会
「通所リハビリからパワーリハを主体とした通所介護への転換」
(佐藤泰洋)
「痛みに対するパワーリハビリテーションの効果」
- 平成2007年7月8日
第6回パワーリハビリテーション学術大会
「パワーリハビリテーションと鍼灸治療の相乗作用」
(池岡清光)
- 平成2006年2月26日
第5回パワーリハビリテーション学術大会
「パワーリハビリテーション実施者における身体能力とQOLとの関係」
- 平成2005年2月27日
第4回パワーリハビリテーション学術大会
「パワーリハビリテーション有効例、
非有効例における諸因子の検討…何が決定要因か?」
日本通所ケア研究大会
- 2014年11月8日
第12回日本通所ケア研究大会
優秀研究発表受賞!!
「認知症患者に対するアロマセラピーの有用性
~周辺症状とMMSEへの影響~」
(太田好一)
- 2013年11月16日
第11回日本通所ケア研究大会
「一人ぼっちにさせない認知症ケアの実践」
(佐野恵美子)
- 2009年11月21日
第7回日本通所ケア研究大会
「センター方式を通した、化粧療法導入の実践報告」
(伊藤聖也)
- 2008年11月22日
第6回日本通所ケア研究大会
「通所リハビリから通所介護への転換成功と職員の意識変化」
(佐藤泰洋)
講演・その他
- 2023年1月28日に院長が帝人ヘルスケア株式会社主催の
大阪東部SAS連携セミナーで座長と講演を行いました。
,
- 2022年12月18日に院長が牧ヘルスケアグループ主催学会で
「コロナ後のアンチエイジング基礎と実践」の講演を行いました。
,
,
- 2022年9月18日に院長が日本メンズヘルス医学会のオンラインシンポジウムで
「クリニック開業と経営のすすめ」の講演を行いました。
- 2022年3月10日に院長がオンラインシンポジウムで
「加齢によるミトコンドリア品質低下と糖尿病」の講演を行いました。
- 2020年11月11日に院長がオンラインシンポジウムで
「高齢化社会の糖尿病治療においてSGLT2阻害薬に期待すること」の講演を行いました。
- 2020年1月21日に当院理学療法士の岩井がスタジオにてストレッチ教室を開催しました。
- 2016年9月11日 株式会社ヘルシーパス主催セミナー
「サプリメントの「診療への導入」「患者様への勧め方」「有効性」」
(池岡清光・平川奈津子)
- 2015年9月27日 株式会社ヘルシーパス主催セミナー
「医療機関のためのサプリメント導入完全ガイド」
(池岡清光)