池岡クリニックは大阪市城東区にある内科、循環器内科、小児科、そして抗加齢医学会認定施設です
クリニック3階にて少人数でのサニーカフェを
開催致しました。
今回は介護が始まったばかりの方々にお集まり頂きました。
今後、認知症はどのように変化していくのか?どう対応したら良いのか?
などの質問に対して、池岡院長、ケアマネジャー、認知症対応型
通所介護のスタッフとディスカッション致しました。
1時間半では時間が足りないくらいの内容となりました。
参加された皆様は初めて聞く内容も多く、興味深く聞いておられました。
クリニックビル3階におきまして小規模ではありますが
サニーカフェを開催致しました。
4名の方に参加頂き、池岡院長、ケアマネジャーと
1時間半ほどの熱いディスカッションを交わしました。
介護経験が長い方、まだ介護までは行ってないが今後が心配な方など
認知症介護についてのいろいろな意見があり、参加された
方からは大変勉強になったというお声を頂きました。
コロナ禍で施設に入っておられるご家族と会えない
状況の中で、皆様かなりの葛藤があったようです。
そんな中でも「大変なことでも笑いに変えていこうと思う」
「1人では介護はできない。回りを巻き込むことも大事」
「スキンシップは必要」など前向きなご意見が多く出ました。
今後も小さい規模での開催が続くと思いますが以前のように
たくさんの皆様と笑ってお話出来る日を心待ちにしながら
サニーカフェを続けて行きたいと思います。
クリニックビル3階におきまして実に1年1か月ぶりの
サニーカフェを開催致しました。とは言えコロナ禍での開催です
ので少人数、コロナ予防策(検温、手指消毒、ガード、換気)を
十分取った上でのミニミニサニーカフェとなりました。
以前からサニーカフェに参加頂いていた方の「やっぱりカフェで
話したい!」の一言から、この度開催する決心がつきました。
地域包括からも参加頂き、ご家族の生の声を聞いて頂くことが
できました。
3家族4名様の参加でしたが、ご家族から「濃い1時間でした」「スッキリ
しました」との感想を頂きました。
今回の開催で介護家族の方には「話す場」がいかに大切なのかと
実感しました。今後も小さい規模になるとは思いますがカフェを継続して
行きたいと改めて感じました。
池岡院長のインタビューがヘルシーパス清水のHPに第1話、第2話として掲載されています。
池岡クリニック院長 池岡清光先生の認知症への取り組み(第1話)
「身体は知性」「血糖と筋肉を制する者はエイジングを制す」「脱ペットライフ」池岡先生に学ぶ認知症回避策(第2話)