修行としての音楽鑑賞

 昔からなぜか前衛ジャズが好きであった。

 「ぴーーーーひょろろろぐぁんん、がっしゃんーーーー!!!!」というのが何故か不快に感じず、何がいいか人に説明も出来ないのだが、「ほー・・・」と思いながら眠りもせず耳に集中していた。20歳の頃、セシル・テイラーなんかも聴きに行ったなぁ。

 甘ったるいのは嫌いである。いわゆるカクテルジャズというか、ホテルの最上階ラウンジなんかでかかっている思い入れたっぷりの女性ヴォーカルの歌うラブソングなんざぁ全く心に触れて来ないのである。

 快適な音楽が嫌いなわけではない、というか非常に好むのであるが、肌触りとしての好き嫌いが頑としてある。

 ベトベトはだめなようだ。

 女性の好みも男っぽい方が好きである。

 話がずれた。ともかく大音量でアルバート・アイラーやらアーチー・シェップなんかを聴いていると頭がクリアーになってくる(ような気がする)。思うにだなぁ、ホルミーシスという医学上重要な概念があって、それは簡単に言うと「人間が許容できる範囲のストレスは、むしろ人間をスポイルするよりも鍛え、能力を向上させる」ということになるのかな。過度のストレスはだめだがほどほどはむしろ必要である・・・と。

 考えとしてはしっくりしますが、思うに前衛ジャズというのはこの適度なストレスを脳に与えているのではないかな。媚びるような甘い音楽は耳を通り過ぎていくだけだが、強いエモーションを持った破壊的な音は脳を活性化する・・と。破壊的な音の中に急にロマンチックな音が挟み込まれたりすると、これは非常に効く。このテンションの変化、強弱も頭をグァングァンと揺らして活性化させる気がする。

 音楽療法というのがあり、これは主として回想的に音楽を使ったり、リズムの楽しさを覚えていただいたりして高齢者の方のリハビリテーションに用いられるのだが(もっと応用範囲は広いが)、我々の世代はこの程度では効かず、やはり後期コルトレーンみたいなのを聴いて頭を鍛えるべきではないか、なんて思います。昔のポップソングばかり聴いてないでさ。

この前衛ジャズのコンピはかなりいいです。

修行としての音楽鑑賞」への2件のフィードバック

  1. ムーラン・ルージュ

    今晩は^^

    院長先生は、前衛ジャズがお好きなんですねぇ
    私は、アブノーマルな音楽嗜好がありまして‥‥(◎_◎;)…
    唐十郎さんの紅テントの世界が好きなせいもあって
    変態ロックグループの〝人間椅子〟さんとか好きですね。
    なかなか周りの友人からは理解して貰えないですが(((汗)))

    人間椅子 – 夜叉ヶ池
    http://www.youtube.com/watch?v=fVujQ9kuobg&feature=my_favorites&list=FLcYnT7F0lHqaHLoQrhMBU_Q

    あと、ラテン音楽が、大好きです^^
    ボサノバいいですよね~~
    先生もブログに書いておられましたが
    細野晴臣さんのアルバム「HoSoNoVa 」持ってますよ^^

    今宵は、いい女のラテン音楽で、よい夢を‥‥‥‥( ´艸`)

    グロリア・エステファン
    http://www.youtube.com/watch?v=w19cfvjolRg&feature=my_favorites&list=FLcYnT7F0lHqaHLoQrhMBU_Q

    返信
  2. 着ぐるみ院長

    ムーラン・ルージュさま

    コメント有り難うございます。

    アブノーマルだったんだ・・・ってことはなく、僕も割と理解出来る
    ところであります、実は。
    なんだろうな、この感じ。うまく言えません。なつかしい?うーむ。

    ボサノバはこれは絶対です。必需品。これからいい感じの季節になってきますよねー。そよ風と水の匂いとボサノバです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です