ボケたくなけりゃ肉を食え!

なんてタイトルだ。だけどこれ嘘じゃないかも。高齢者がどんどん増えてきて大騒ぎしている割には、実のところ高齢者の方のデータというのはあまり無くてわかってないことも多い。その中で東京都老人総合研究所は多くの高齢者のデータを発表しているが、その中で長寿と栄養について面白い発表があるのでいくつかを書き出してみよう。

1. 1970年代における100歳以上の方100人のデータでは、食事における蛋白質の割合は当時の日本人の平均を大きく上回っていた。
2. 東京の高齢者の中で20%ほどは、量は多くないものの毎日肉を摂取していた。沖縄の高齢者はもっと多くの肉を摂取していたが脳卒中の発生率は全国最低だ。
3. 牛乳をよく飲む高齢者ほど魚、肉、卵などの動物性食品を積極的に取っており、高学歴で運動習慣があり、歯が多く残っていて朝食を取る習慣があるという共通点があった。
4. これらの方は栄養状態の指標である血中アルブミン値が高く、その値と長寿とは相関関係がある。
5. 肉に多く含まれるセロトニンは脳内神経伝達物質であり、鬱やボケの予防につながる可能性がある。

どうよ、皆さん。他にもあるぞ。神奈川県立保健福祉大学の杉山みち子教授は、高齢者の最大の栄養問題はたんぱく質、エネルギー低栄養状態であると看破している(日本医事新報4141:1,2003)。70歳以上では体力と筋力をつけるためエネルギー、たんぱく質をちゃんと食べることを目標とした栄養教育が必要とまで言っているのだ。肉を食べるな、粗食こそ長寿のもと、というのが一般論だが、それは成人病になりやすい70歳台までにいえることで、その激戦区を勝ち抜いてきた高齢者の方はむしろ栄養をつける必要があるのであった。

イメージが変わるなぁ。後期高齢者は絵や音楽をたしなみ(芸術はボケ予防に最適だ!)、マシーンを使ってパワリハをし、赤ワイン(含まれるポリフェノールは老化やボケ予防に効果ありとされている)でステーキを食うのが望ましい生活なのである。店の方も考えないといけない。焼肉屋は年齢によって値段を変える。成人病予備軍の30歳から70歳までは高めの設定で、それ以上は半額。今日は金が無いから焼肉にしようぜと、高齢者はスポーツで汗を流した後相談する。こういう人が増えると暗い日本も少しは変わるんじゃないかなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です