この前、済生会野江病院が主催する大阪市東部地域医療連携学術講演会で「老化と薬」のタイトルで講演をした。薬は特定の病気を治療するために設計されるわけだが、治験の最中で違う良い効果があることが分かり適応を変更する(男性型脱毛症AGAの薬ミノキシジルは最初血圧を下げる薬として開発されていたが、治験中髪の毛が生えてくる事例が続出し方針転向)ことや、現在ある薬を用いて違う効果を期待する使い方をする(Old wine in new bottle と言う) ことはそれほど稀ではない。
で、僕の専門の一つである抗加齢ーこの言葉より上の写真にあるアンチエイジングの中国語である「抗衰老」の方が思ってる感じに近いーに効果のある薬はないかと探したところ、これがあるんだなぁ、いくつか。その中でもハイレベルで有名なCellという学術誌に掲載された7つの抗衰老の方法の中にあるメトホルミンという薬を取り上げることにした。
メトホルミンは昔からある糖尿病の薬だが、老化に密接に関係するインスリンに関係なく血糖を下げる。ある時、糖尿病患者の死因分析の研究で、メトホルミンを内服していた人は有意に癌死が少ないという結果が出た。減少した癌の種類は多種多様で、それ以後の研究でも膵臓癌や大腸癌などの消化器癌から乳癌や子宮癌、脳腫瘍など多岐にわたる発生率の抑制がみられたのである。
そのメカニズムだが、メトホルミンは細胞内でmTORC1というたんぱく質キナーゼの活性を阻害する。mTORC1は細胞の状態によって細胞を癌化もしくは老化に促進的に働くので結果として癌の発生率をおさえ、老化も抑制することになる。それ以外にも細胞内、ミトコンドリア内でメトホルミンは色々な作用を持つことが最近多く報告されており、臨床的にも心血管疾患を予防するとか認知症にも有望、なんと大腸ポリープの発生率も40%抑えるというデータも出ているのだ。いいじゃないか、メトホルミン。
抗衰老の方法は明確である。①運動 ②栄養 ③睡眠 ④社会参加 ⑤ご機嫌でいること、といったところかねー。各々何をどの程度というのは個人差もあり確実に数値化できないけどこれらのファクターは間違いなく健康に影響する。でも良いとわかってるけどできない、というのが一般的な感覚かな。だとすれば効く薬があれば嬉しいということで糖尿病の人はメトホルミンを試すのも手です。
でも一番大事なのはオレは「抗衰老」でいくぜ!という強い決意だと思うけどね。