カテゴリー別アーカイブ: 音楽

音楽発作

音楽療法というのがある。音楽を聴いたり演奏したりすることで起こる人間の生理的な変化を利用して持っている能力を引き出したり疾病の改善を試みる代替療法ということになるのかな。当法人のデイサービスでも音楽療法士の先生に来ていただき、その日はとても参加希望者が多くなる。みんな音楽が好きなのね。

認知機能が落ちると音楽の構成要素である和音が引き起こす情動の変化が起こりにくくなるというのを以前第18回抗加齢医学会総会で発表した。認知症の方は早期から嗅覚が落ちるというのは報告されているが、同じように感覚的なトラブルが起きてくる。音楽療法に反応されているのは音楽のメロディックな部分やリズムが大きいのかなと思う。

僕は介護施設をはじめて安定するまでの2年間くらい結構苦労して、仕事に行くのが嫌で嫌でたまらない時が度々あった。そんな時、車に乗ると自分を勇気づけるために大音量で好きな曲、元気の出る音楽をかけた。その時の経験から、①比較的元気な時は洋物ロックがいい、新しいのがいけるほど元気度が高い、②落ち込んでいるときは和物、J-POPが入りやすい。ユーミンとか切ないのがしみるときはかなりやばい、③JAZZが聴けるときは絶好調に近い、という公式ができ、自分のコンディションを判断できるのである。

絶好調時のバックグラウンドミュージック、JAZZであるが、とろけそうに甘いバラードよりわけのわからん前衛ジャズが昔から割と気に入っていた。セシルテイラーとかドンチェリーとかも聴きに行ったりしてたけど本当に好きだったのかわからん。なんとなく雰囲気が好きという感じだったのかな。ところが最近、久しぶりに聞いたアンソニーブラクストンとかオーネットコールマンとかがズズーーンと入ってきたのである。心の被膜をスッと針が突き抜けて簡単に柔らかい内部に達した。・・・・すげぇソウルフルじゃん!!この時は実は割と心の不安定な時で(理由は秘密)、本当に偶然手近にあったCDをかけたんだけど・・・効いたね。でヨレヨレの時は前衛ジャズと。

でそういう日が続いてかなり心の中に重いものが、意識する、しないにかかわらず溜まってきているとする。その時は突然荒療治をしたくなる。翌日が休みの時にCDでもユーチューブでもともかく好きな音楽をかけまくりアルコールを数種飲みまくる。好きな歌を思い切りポーズを付け歌う。踊る。一人で騒いで泥酔して寝る。発作である。

翌日はスッキリするわけがない。後悔のみ。馬鹿だなぁと思い、でもこれで底を打ったという感じでじんわりと立ち直るのである。  ま、あんまりお勧めはしないよ。

 

暗くなるまで待って

僕はアマゾンフリークです、というのもなんか恥ずかしいな。主としてkindleなのですが、最近は amazon music をダウンロードして聴くことが多く、CDも買わなくなった。

ある日なんとなくiPhone にダウンロードする曲を探していたところ、スコット・ウオーカーのwait until dark を見つけた。「暗くなるまで待って」。  ガーーーーン。 過去にフラッシュバックする。

高校生のころ、スコット・ウオーカーがメンバーだったウオーカーブラザースがちょっと好きで、その中で一番人気だったスコットのシングルヒット「ジャッキー」をシングル盤で購入して実家の古いステレオでよく聴いていた。そのB面が「暗くなるまで待って」だったのだ。ヘンリー・マンシーニの作曲。もともとオードリー・ヘップバーンの映画(サスペンスだけどシックないい映画。悪役がアラン・アーキンだったなんてのも覚えている)の主題歌で、映画は見ていたけど曲は印象に残らなかった。しかしこのB面は本当に素敵で、何というかジャズのスタンダードに通じる大人の音楽に触れた気がして、10代の僕の心は大いに揺れたのであった。

半世紀近くぶりに聴いた曲は、以前の心の高ぶりを再現しなかった。うーん。昔好きだった美少女に今会った感じと似ているような気がする。面影は確かにある、ところどころ煌めくものがある、でもその頃のように何度も会いたくなるかな?  しかたなかろ。僕も変わるよ。

大好きだった大林宣彦監督の映画「ハウス」(公開映画館を追いかけて4度くらい見た)をDVDで手に入れて見たときも、軽い失望感から最後まで見れなかった。   悲しいことだ・・・。

ある時期夢中になったものは非常に個人の時代性とマッチしていて、夢中であればあるほど時間がたつと色あせるのかもしれんなぁ。しかし昔大好きで、時間をおいても好きなものも確かにある。それが僕のコアなんだろう。音楽、本、映画、そして人。

それを挙げていくと自分がわかるかもね。今度やってみます。

 

 

臨終はビーチボーイズと

IMG_1613

IMG_1614

好き嫌いは年を経てもあまり変わらず、むかし好きだった音楽は変わらず好きで、それほど好きでなかったミュージシャンをいい歳になって激愛するようになることはあまりない。ところが僕には10代20代にはあまりピンとこなかったけど今はめっちゃええやん!というロックグループが一つある。

それはビーチボーイズ。

いつ頃からかわからないが、ズンダッダズンダッダというお気楽なイントロのカリフォルニアガールを聴くと思わず笑みがこぼれるようになった。山下達郎の影響?

で、そのラブなビーチボーイズが大阪に来るというではないか!中学からのロック友達であるラブ作君が「お前好きやねんやろ、いこか?」ということでかなり前にチケットを取ってくれていて、昨晩ビルボードに行ってきた。

このセリフからも判るように彼はあまり好きでない、というかあまり聴く機会が無かったというべきであろうか。我々がティーンエイジャーの頃は何というかサーフィン?何それ?という感じだったからなぁ、生活の実感に全然リアルでなかったと云えよう。じゃあ今は実感あるのか?と云われるとそりゃ全然無いわけであるが、今までの経験の中にもろサーフィンじゃなくても、その周辺のサニーな感じというか、海とか可愛い女の子とかいうメローな記憶がそれなりに積み重なっており、彼らのサウンドは若々しいそれら、楽しさを惹起するのである。

ビルボードはめっちゃ満員でした。老若男女、始まる前から期待感が充満していて、彼らがあらわれて1曲目のイントロから30曲近くやった最後までネバー・ア・ダルモーメント。年老いて太ったおっさんになっていても、愛嬌満タンで(マイク・ラブ、ブルース・ジョンソンは阪神タイガースのユニフォームをひっかけて登場!)、できればああいうジジイになりたいと思う。声は若々しく、若いメンバーを入れていてもサウンドはビーチボーイズそのまま。

ラブ作君の感想、「最初から最後まで楽しかったコンサートって、今までポールとストーンズやなと思ってたけどこれも入るな!」というのがすべてを物語る。

村上春樹の若い時のエッセイで、死ぬときは陽のサンサンと降り注ぐ浜辺でビールを飲んでいて急に胸がぐっと苦しくなり、遠ざかる意識の中で遠くビーチボーイズが聴こえるというシチュエーションが望ましいというのがあったけど、同意する。

ゴッドファーザーの、花の咲く野原で孫と遊んでいて、その最中に椅子に座りながら急に眠るように絶命するというのも捨てがたいが、いずれにしろアウトドアだな。そしてBGMはビーチボーイズに決まりです。

デフ・レパード

IMG_1496

久しぶりにロックコンサートに行ってきた。デフ・レバードでごんす。デフ・レバード?なんです、それ?というのが大方の反応であろう。僕も名前は知ってるけど聴いたことなかった。後輩の、僕と音楽の話のできる数少ない友人であるSったんには「先生、行くまで聴いたことなかったでしょう?」とコンサートに行ったという話をしたとき即座に見破られていたくらいだ。つまり僕の音楽指向と全く違う傾向のバンドなのです。

つまりはハードロック。上半身裸でギターを弾いて、マイクをぶん回したりするやつ。大音量、総立ち、というコンサートでした。ふー。久々ね。

で何で行ったかというと、昨年来ロックレジェンド地獄巡りを一緒にしている中高の友人Randy(ラブ作君改め。理由は長くなるから省く)に誘われたからである。しかし好きでもないのに行くかぁー? 行くんだな、それが。大人は。

音楽というのは人間の精神にかなり大きな力を持っているのではなかろうかいと僕は思っている。認知症や精神疾患の治療に音楽は使われるし、味覚や匂い同様、人間の情動を喚起する強い力はハートの奥底にダイレクトにつながる回路を持っているのだと思う。

「何を食べているか言ってみたまえ、君がどんな人間かあるかを言い当ててみよう」というのはブリア=サヴァランの有名な言葉だが、何を聴いているか言ってみたまえ、僕は君がどんな人間か言い当ててみよう、と私は言いたい。僕を形作っている大きな要素の一つが音楽ではなかろうか。小学生の時聴いたモンキーズが、中高校生時のビートルズ、ストーンズをはじめとする超素敵なロックバンドが、大学生時の荒井由美、達郎、ジャズが、今の僕を相当部分形作っている。

と考えると、全く縁のなかったバンドでも、80年代を代表するロックバンドの一つなら、僕の今を変え得るインパクトがあるかもしれんと期待していくのも悪くなかろ?何が起こるかわからんて。

で音楽は、残念ながらそれほど僕の心の奥底には届きませんでした。しかしバンドメンバーの若さ(60近いよな、多分)と元気さ、サービス精神。僕より一世代ほど若い満員のファンのカッコ良さなど、コンサートはとても楽しかった。コンサート後、新しく友人となった筋金入りのロックファンM嬢とRandyとの飲み会も面白く(これもロックの取り持つ縁、前日まで予定になかったのだ)、来年は3人でユーライヤ・ヒープのコンサートに行くことになった。これもアルバムは聴いたことない、多分趣味じゃないような気がする。でもこういうのがないと老けるよな、多分。

 

ロックは見た目が9割

csn

CS and N に行ってきた。何のことですか?だろうのぉ、一般ヤングピープルには。Crosby, Stills and Nash である。僕のような遅れてきたウッドストック世代(既に死語か?)にはほぼ神様のようなスーパーグループである。現在一緒にロックレジェンドのコンサート地獄巡りをやっているラブ作君(以前はR作だったが諸事情により愛に生きるラブ作と改名)から「今度来るで」と連絡をもらい、「しんじられない・・・」と思いながら遂に会場に来てしまったのであった。本当にCSNが見れるのか・・・。

一時一番好きなグループだったなぁ。でもファーストアルバム、セコンドの「デジャブ」、そしてライブの「4 way street」位しか聴いてないんだ、考えてみると。これらのアルバムがいかにインパクトが強かったか判る。名曲揃い、タレントの集合である。

ラブ作君は僕のことをクロスビーが好きな変なやつ(多分一番ファン数は少ない)と思っているようだが、僕はそれほど悪くないよ、すごくいい曲もあるし、という程度であって実はスティブン・スティルスが一番好きなのであった。

で、というかしかし、 スティルスもクロスビーもとても太って南部のおっさん然としている。声も悪くないし演奏も素晴らしいのだが、なにかロックスピリットというのが感じられないのである、僕だけかもしれないけど。おっさんの余技という感じがしてしまうのである。現役感が無いのね。

ロックレジェンドのコンサート巡りで一番素晴らしかったのはやはりストーンズだが、彼らは全員ロックなアピアランスを保っている。スリムで、シャツの前をはだけても暑苦しくない。ステージを走り回れる体力。ゲストで出てきたミックテイラーがぶくぶく肥っていて、演奏はよくても何か感動が薄いのは外観が与える印象が大きいと思う。

ロックは見た目が9割、とくに年を経て太るのは単に怠慢としか感じられない。日本でも矢沢永吉とか長渕剛とか(嫌いだけど)、意識して保ってるよなぁ。太ってると一気に普通のおっさん化してしまうのだ。つまり飢えた感がなくなるから。日常生活に満足してしまってるゆるい感じが出てしまうからだ。

ロックミュージシャンでなくても、心にロックのソウルがある人は太ってはいけないのである。

自戒でございます。

 

71だって?

71はゴルフのスコアのことじゃないよ。ハーフだとあり得るか・・・

ジャーーーン!! ポール・マッカートニーのコンサートに行ってきたのである。

Paul1

フラッシュ無しなら撮影OKという寛大な処置により写真を載せるけど、いや、大掛かりでした。ドームコンサートとか音楽を聴く環境じゃないだろうと思うけどポールは別、離れていても近くに感じる。

オープニングは報道されていた通り8 days a week だったけど、始まった時不覚にも目頭が熱くなったのだ、ジーンと。  じじぃか・・・。 これも40年以上の長きにわたりビートルズを聴いてきた歴史が自然とさせるのだろう。オーバーでなくコンサート中何度かグッとくる時があったのだけど、離れた席にいた誘ってくれた友人も同じことを言っていた。「何度涙が出たかわからへん!」。ま、笑わば笑え。

半分以上がビートルズの曲で、アンコールであの不吉な Helter Skelter をやったのは、さすがポールはロッカーだ、と思われる。それに引き続いてAbbey Road のB面メドレーが始まった時はほとんど心停止!ものであった。不整脈も出ていた気がする。The End の love you のコーラスは勿論聴衆全員声をそろえ、ジャァーーンというThe End の終わりで本当に終わりとなった。

ポールはすごく若く見えた。

写真で時々見ると、老けたなーという感慨が拭えず、それが積極的にチケットを取りにいかなかった理由だが、コンサートのポールは青年だった。とても姿勢がいいし、動きも素早い。なんといっても3時間近くソロで歌いまくり動きまくり、それでいて歌った直後のMCで息も上がっていない。

すごくトレーニングをしているに違いない。60歳を超えて活躍しているアーティストに不摂生な人はいない。それを広言するかどうかは別として。栄養管理も含めポールには優秀なトレーナーチームが付いているに違いないし、このツアーにも同行しているだろう。

最初に出てきたポールの衣装はジーンズに白いTシャツ、その上に黒いショートコートで、モッズだった。カッコいい。これはパクらなくてはなるまい、と思ったがそのためにもトレーニングは必須だなぁ。

71歳は青年になり得るのである。58歳はとーぜん・・・計算上は子供か。

paul2paul3

 

ロックファンの再会

stones

昔の友達と会った。

彼とは中学1年生の時一緒に自由研究をしてからだ。かれこれ45年かぁー。ずっと東京勤めだったが大阪に戻ってきてから時々会っていた。今回は数年ぶりだ。あるコンサートのチケットが手に入ったので一緒に行けへんか?という誘いがあり、それをきっかけに会うことになった。

彼との共通点はロックミュージック。

小学生の時、モンキーズ・ショウで洋楽に目覚め、中学入学してビートルズのOldies(ベストアルバムです)の貸し借りでロックファンの仲間ができ、それから幾星霜。70,80年代のロックミュージックについて話せる仲間は僕の周りに今はおらず、彼も同様の状況だったので、その話をしたい!会おうぜ!ということになった。最近Kissのコンサートに行ったらしい。「Kiss!? 今でも火とか吹いてんの!?」 「おお、吹いてたぞ、白塗りやから年が分かりにくい、若いなーと思ったけど大画面に映ると首筋に年齢が出るな。でもまあ単純に面白かったよ」

彼は全然変わっていなかった。ほら、あの曲!と言って必ず出だしとかサビの部分をワンフレーズ歌うのだ。考えてみると僕もティーンエイジャーのころから成長しているとはとても言えない。3時間半、近況なんかはさらっととばしてカウンターに座って99%昔のロックミュージックの話に終始する。店の方が呆れて音楽を80年代ロックに替えてくれたくらいだ。

で、協議の末、栄えあるロックアルバム殿堂入り(順不同)は・・・・・

①レット イット ブリード:ローリングストーンズ これは二人とも大好きで文句なく一致。すべてが素晴らしい最高のロックアルバム。  ②ラバーソウル:ビートルズ 彼のひいき。僕も最近聴いてあまりの古びなさに驚いた。個人的にはリボルバーもかなりいい。 ③ シカゴの軌跡:シカゴ 学生運動の匂いのプンプンするファーストアルバム。文句なく一致。シカゴはせいぜい5枚目くらいまでで、この1枚目に衝撃を受けたファンはそこらへんで脱落する。ポップなシカゴなんて・・・。 ④フーズネクスト:ザ・フー 彼の一押し。僕は聴いたことがなかった。 ⑤血と汗と涙:ブラッド・スエット・アンド・ティアーズ 僕の好み。ブラスロックの最高峰。 ⑥アバロン:ロキシーミュージック 僕の好み。 「ニルソンにアル・クーパーにブライアン・フェリーやろ。ベー(僕は中高6年間そう呼ばれていた。理由は長くなるので省略)らしいわ」と軽蔑されるも「まぁ聴いてみる。他のことはともかく、音楽のセンスは信頼してるからな」とまけてもらう。 ⑦ネバー・ア・ダルモーメント:ロッド・スチュアート ガソリンアレイからスマイラーまでの4枚にロッドは尽きると一致。その中でも個人的に思い出の1枚。 ⑧デジャブ:CSNY 何を言うことがありましょう。 ⑨ジョンの魂:ジョン・レノン 何を言うことがありましょう。 ⑩Ⅱ:レッド・ツェッペリン これまた何を言うことが・・・・・その他、数えきれないくらい出たが酔っぱらったため覚えておらず省略。

面白かったのは、ベストアルバムが一番いい、このアルバムがいいというよりベストアルバム買った方がいいよというミュージシャン。 ①ビージーズ ②モンキーズ ③ドノバン がベスト?スリーで完全一致。でもいずれも大好きなミュージシャン。

ということで、最近まれな時間を過ごした。何でも新しいものに触れなければ感性は古びてしまうというのは判ってるけど、大好きだった、本当に素晴らしいと感じているもの、ことについて話すことはメッチャクチャ楽しいぞ。今度は音楽以外でもやりたいな。、

 

 

ホット・メニュー!

MIKA BAND を聴いている。SADISTIC MIKA BAND ね。木村カエラが入った再結成じゃなくてオリジナルのやつ。20 SONGS TO 21ST CENTURY 21世紀への20曲というベストアルバム。

驚異! こんなカッコいいの、えーの? 1975年解散だから38年前のジャパニーズロックだけど、何ともイカシてる。まぁバックメンバーも高中正義、小原礼、後藤次利、今井裕、高橋幸宏と、僕ぐらいの年齢で音楽が好きな人ならみんな知っているだろう、もうレジェンドのようなスターばっかりだ。

僕が二十歳くらいにバリバリだったバンドだもんなぁ。どういうわけかその当時、あまり聴いた記憶がない。なんでや?わからん。有名な「タイムマシーンにお願い」「塀までひとっ跳び」は勿論、他の曲もおしゃれでキャッチーで、聴いていて元気が出てくるような明るいパワーに満ちている。

少し前、黒沢明監督の「隠れ砦の3悪人」と川島雄三監督の「幕末太陽伝」を見た。三船敏郎や昔のスターのかっこいいことに驚嘆!した。昔の男前は本当にカッコいいぞ。日本人離れしている、というのが褒め言葉かどうかわからないが、ちまちましていないスケールがある。それでモダンなのだ。SADISTIC MIKA BANDにも同じようなものを感じる。やるぜ!という自信に満ちた大人な感じ。今の日本人ってあおっぽくない?ナイーブだけど頼りない、優しいけどひ弱な感じ。昔というか、右肩上がりに日本が突っ走っていたころは元気だぞ。

MIKA BAND はコミックソングみたいなのもあって、そこも余裕だ。加藤和彦のしゃれっ気満載で、彼のソロアルバムはよく聴いた。今でも彼の音楽は好きだ。

僕の大好きな人、伊丹十三、景山民夫(この2人のエッセイ、「女たちよ」「普通の生活」他、が今の僕を作ったといっても過言ではない)、今野雄二(彼の音楽評論で今の僕の音の好みが形成された)と同じように、加藤氏も不遇の死を遂げた。なんで?わからん。鋭すぎる?彼らのようなセンスなく、野暮に生きる僕としては、彼らの作品を楽しみながらしつこく生きるのみ。 しかし昔の男はカッコいいな。

ひえーーーー。 「ホット・メニュー!」は彼らのサードアルバムのタイトル。

メリークリスマス、ベイビー!

12月になって外来の受付ではクリスマスソングを流している。

去年はマイケル・ブーブレ君だった。これ!と決めてからアルバムがグラミー賞をとったりして、ワタクシの耳の確かさが証明された訳ですが、今年はロッド・スチュワート御大と決めた。ロッドだぜー、悪い訳ないじゃん。

ロッド・スチュワート氏は僕の心の中で確固たる地位を占めているアーチストです。アメリカに渡って「セイリング」をヒットさせる以前の(もちろん最近のアメリカンソングブックをヒットさせている渋い泣かせる系オヤジは論外だ!だいたい聴いてない)やんちゃでサッカー好きなイギリスロック小僧が僕のロッド君で、「ガソリンアレイ」「エブリピクチャー・テルズ・ア・ストリー」「ネバー・ア・ダルモーメント」と言ったところはいつ聴いてもすっと心に入ってくる、しかも元気になるという特効薬的存在のアルバムです。特に「ネバー・ア・ダルモーメント」は僕の18歳時の一生消えない輝くモニュメント的なアルバムだ!!詳しくは省くけど。ロックアーチストになるならロッド・スチュワートになりたい!だってすごく毎日が楽しそうじゃない、どう見たって。

 

で、初めてのクリスマスアルバムということで、久々に聴くロッド!とワクワクしながらプレーヤーをオンにした訳ですが・・・・うーん、アレンジがデビッド・フォスターという鳴り物入りの割にすごく平凡じゃねー?原曲そのままだなー、クリスマスソングだからそれでもいいのか、と肩すかしを食らった思いだったのですが、何よりもロッド!どうした!?というくらい声が出ていない気がした。アルバムジャケットを見ても「老けたなー」という感じはいなめないが・・・うーん、淋しい。老けるなよっ!

かなりテンションが下がり思わずこれからの自分のいく末も考えちゃうくらいですが(ロッドは僕より10歳年上)、そんなはずはない!とロッドのことをいろいろ調べていたら12年前に(56歳)甲状腺癌で手術をし、それから高音が出なくなったので歌唱法を変えたということが判った。

・・・・・・・・・そうだったんだ、ロッド君。アメリカンソングブックもそれでなのね。ゴメン。そう思って聴くとかなり深い思いがこもった歌声に聞こえてきたのである。勝手なもんだ。で、今の時期、こればっかり聴いています。馴染むとなんだかすごく好きになってきた。あきれるな。でもなかなかいい曲が入っとるわいというのも気がついた。

全米初登場3位だったそうで、さすがロッド、威光は衰えていない。タイトルの「メリークリスマス、ベイビー」はブルース・スプリングスティーンの方が好きだけどね。

 

でもやはり若い頃のロッドの写真を。楽しそう!


流線形2012

 今年はユーミンのデビュー40周年らしい。でめったに聴かない数枚をレンタルする。朝通勤時に車の中で、20年以上聴いてないような気がする「流線形 ‘ 80」をかけた。

 

 きょーがく。

 すんごいんだ、やっぱり、ユーミンは。1曲目の「ロッジで待つクリスマス」から、ちょっと肌寒い早朝の夏が、歌われている12月の空気に変わっていくのである。いつのまにかバケーションにいる。この説得力。このアルバムってこんなに良かったかなぁ。

 歌詞の切れがすごい。 ♪見上げる雲のバレーは、永遠のスローモーション♪ とか、♪思わず微笑むと前歯が凍るの♪(冬の海にいるわけだ)とか、実際の体験だろうけど、さりげなく真実。

 1曲に短編を読んでいるような物語性があるし(ユーミンはすごく情景を浮かべせる。桑田圭祐、山下達郎両氏の歌はほとんど浮かんでこない)、そのバラエティもすごいよな。アルバムはよく出来た短編集であります。

 どうみても天才のユーミンにして最近のアルバムはさびしい。若さの感受性が書かせる歌もあるだろうが、経験から生み出される珠玉の歌もある。「徹子の部屋」最終回のゲストとして出たいなんて言ってないで、50代の心を鷲掴みにするような、大人のアルバムを出してね、心より待ってるよ。個人的には「サーフ・アンド・スノー Vol.2」も欲しいところだ。

 

アルバム曲中で大好きな「コルベット1954」。

僕は次の世代の通称コルベット・スティングレーのほうが車として好きですが。