月別アーカイブ: 2010年11月

大忘年会!

 抗加齢医学でご指導いただき、それ以外もいろいろお世話になっている静岡の田中消化器科クリニック、恒例の大忘年会に行ってきた。

 スタッフが看護、総務、受付の3セクションにわかれて出し物をする。これがかなり力のはいったもので、この熱演をぜひ見に来てよと以前から誘われていたのである。土曜日の外来が終わって新幹線に乗り、静岡で乗り換えて会場の焼津グランドホテルに向かう。

 「大忘年会」と銘打つだけあって大広間にスタッフや業者の方々、僕のようなゲスト合わせて100名くらいだろうか、ザワザワと賑やかである。僕は審査員を仰せつかる。「新春かくし芸大会」に参加しているような気になる。

 今回は開院20周年ということで、地元の女子高校生の和太鼓クラブの素晴らしい演奏で幕開けである。どなたかの関係でお願いしたとのことであるが、最初の紹介がなく突然始まったのでてっきりスタッフの演奏かと思った。あー、びっくりした。うますぎるぜ。

 スタッフの出し物はみんなほのぼのとよかった。動画をスクリーンに映したりかなり凝っているのだが、基本的にクリニックで働くことの喜び、楽しさが裏に感じられる。なんと素晴らしいことだろう。

 結果は受付の圧勝(主演女優賞も含めて)に終わる。今までは看護部が常勝だったらしい。そしてその後、忘年会のメインイベントである表彰が行われた。

 スタッフ全員の投票により「もっとも爽やかな挨拶をしていたスタッフ(毎年テーマは変わる)」「入職3年目までのベストルーキー」そして「もっとも感動のあるクリニック作りに努力していたMVP」が決まった。MVPは受付のチーフであり、最初にお会いした時も爽やかできちんとした印象の方であった。内面はおのずと外に出る。

 田中院長のしめくくりの挨拶の時、僕も紹介されて壇上でご挨拶した。田中クリニックとはこれからも長いお付き合いになりそうで、来年早々、スタッフの方がうちのクリニックの仕事を体験する交換留学生(?)制度を開始、そして!来年の大忘年会にはうちからも参加することになった。Beautiful Girls From Osakaである。いいね、みんな。

宿舎から見た駿河湾の朝日

宴会の写真は大きすぎてアップロードできず、すまぬ。

 

 

グッドニュース!

 風邪で忙しく、プレ忘年会シーズンみたいに仕事後飲み食いの会で遅くなり、割とフラフラな今日この頃、グッドニュースが飛び込んできた。

 当法人のふくろうロゴが「日本のロゴ&マーク集Vol.1」に入選、収録されたのである。
 
 「日本のロゴ&マーク集Vol.1」は416ページという重厚感のある一冊で、約200社の企業及び制作会社から 収集した約1500点の作品が掲載されている。 ロゴマークと併せて実際の使用例を多く見せることで、 イメージやバリエーションが確認できる内容である。

 制作していただいた「ブルックスタジオ」から掲載のコンテストに参加していいかという話があり、もちろん喜んでお願いしたのだが、いい結果になってよかった。 

 YOUTUBEでの紹介動画もある。

 センスを認められたロゴをつけて仕事ができるのは嬉しい。当然だが内容も伴わなくっちゃな。ブルックスタジオの皆様、どうも有難う御座いました。

1ページ丸々はあまり無い。

豪華です。

2次救命措置

 土曜日は「2次救命処置コース(ACLS)」の講習会に参加した。基本的心肺蘇生術の次の段階のやつです。

 開業すると心肺蘇生術はほとんどやる機会がない。蘇生術自体はどんどん進歩しているし、重症の患者さんが外来に来る機会もだんだん増えているので、まああまり使いたくないですが必要と思って参加した。というか僕は♪ほうちょういっぽん~さらしにまいて~(知らないだろうなぁ)♪というか、医師免許1枚くるくる巻いて、この世界で何があっても一人で生きていけるような人間を目指しているので、技術習得には熱心なのだ。

 忙しい土曜日に1時半集合厳守、プレテストやっておいてください、予習必要です、という高圧的(でもないか)かつシリアスな態度に「ざけんなよ」と少し思いながらも前日眠い中を勉強、当日も外来の受付時間を制限してなんとか滑り込む。しかも1時半から8時まで(泣)あるのである。

 会場のサトウ病院に着くと少しざわざわしている。実は城東区医師会から申し込み受付があった時、参加希望したのはなんと僕だけ!だったので「シーン」という雰囲気を予想していたのである。結構いるではないかと思ったのだが、なんとスタッフ23名、参加者18名(医者3人、歯科医1人、あとはナース)という、マン・ツー・マンより豪華な編成であった。

 このACLSの講義は内科学会が認定医の申請要件にも入れようとしているもので、僕の感覚では全医師必須なのですが、みなさん自信あるんでしょうかねぇ・・・(皮肉っぽい)

 ディレクターは府立中河内救命センターの岸本先生(熱い!)、インストラクターは関西中心にナースやPT、消防隊員など多彩なメンバーで、みんな共通の熱いNPOっぽい匂いがする。僕はこういう感じは正直なところ苦手であるが、実習、シュミレーションなどやっているうちに楽しくなってきた。

 医者が一番充実感を感じやすいのは救急の場である。僕は循環器医であり、心筋梗塞など内科救急に勤務医の時は携わってきたし心肺蘇生も相当数やってきたが、生きるか死ぬかという場になればなるほど自分が落ち着くのがわかる。アドレナリンが全開となり、日頃冴えない頭がとてもクールになってきて快感なのである。どちらかいうとこういう場が好きなのだ。

 しかしシュミレーションでも、久しぶりだとかなりあたふたするのであった。恥ずかしい。でもこれだけ繰り返すと実地でもなんとかなるかという気持ちが出てきた。いろいろ疑問点も解消されて、終わった時点では参加された城東区医師会会長の堤先生と「よかったですよねー」と笑っていたのである。

 ボランティア的に参加されているインストラクターの皆さんには心より有難うと言いたい。

 早く実地でやりたいです(コラコラ)。

                   待ち受ける人々      嘘じゃない証明

 

 

日暮れて道遠し

 土曜日に「第6回北野心臓血管疾患研究会」に参加した。北野病院の副院長であり京都大学の教授でもある野原隆司先生が中心になって、主として京阪沿線の開業医が参加している病診連携の勉強会である。

 僕はどういうわけか世話人の一人となっていて(なぜ僕がなっているのか本当にわからない)、第4回から参加している。城東区から世話人は僕だけで、他は都島区からI,F,Tの3先生(こういった勉強会では本当によく会う先生です)、守口市からK先生、あとは北野病院の野原先生、植山先生、春名先生といったところである。

 講演前の世話人会でお話をしていたのだが、この4人の開業医の先生の博識なこと、勉強熱心なことには本当に驚いたのである。まぁ前からそう思っていたが。久しぶりにお会いしても全く衰えない向学心には心より御見それした。3人の先生は僕よりわずか年下であるが、知識を得ることに関して腹が据わっているのである。

 昔勤務医だったころ、開業医の先生は何となく落ち着いてしまっているようにみえて魅力がなかった。貪欲さを感じなかった。そうはなるまいと決めて自分では努力しているつもりだったが、いやまだまだです。

 で、溜りに溜まった医学雑誌を整理することにした。毎週、毎月来る医学雑誌が、目を通さないままで積まれていく。大体帰宅するのは9時半、そこから飯食って風呂入って、そこから勉強は正直つらい。でもね、それじゃだめなのよ。

 必要な記事をスクラップするかPCにまとめていく。うーむ、やはり勉強になる。これを毎日やってりゃもう少しまともな医者になるじゃろうと思い、実際的なプランをいろいろ練る。実行は難しいかもしれん・・・しかし。

 もう真夜中である。日暮れて道遠し。千里の道も1歩から。まっ、気長にしぶとく。

こういう感じね。

 

 

 

ニューステラス関西 パート2

 今日、NHK大阪「ニューステラス関西」の取材があった。

 この前の「禁煙外来」の紹介篇についでの第2弾は、タイトルをつければ「禁煙補助薬がない!」となるのかな。このブログでも書いたが、内服する禁煙補助薬の生産が追い付かず、多くの禁煙外来が新規の患者さんの受け入れを中止している。たばこの値上げに反応して禁煙志望者が禁煙外来に殺到したためである。もちろん当院も例外ではない。

 この前お世話になった報道記者のIさんから状況を問い合わせるお電話があり、取材をお受けすることとなった。電話を受けたのは外来チーフのO嬢だが、「取材のお電話がありました」という言葉もなんかもう手慣れた感じである。

 今日外来は風邪の患者さんでメチャ込みで、終わったのが1時半、そこから往診があって帰ったらもう約束の時間であった。頭もボーとした状態で取材を受ける(言い訳がましいか・・・)。

 Iさんはとてもよく勉強されていて、ポイントを突いた話をされる。基本的にせっかく禁煙の機運が盛り上がっているところで出ばなをくじかれたような形になり医療機関としては残念至極!というストーリーを考えられているのだが、僕個人としてはそれはそれで禁煙の方法は1種類じゃなく、いろいろバラエティが考えられてむしろいいんじゃないかという気がしている。しかしその方向に行くと話が微妙にかみ合わない感あり、なにか自分としては中途半端だったなぁ。今言ってもしゃーないけど。

 僕だけじゃなくスタッフもかなり取材されました。O嬢もフル出場です。実際の放映はどうなるかわかりませんが。

 カメラマンはこの前と違って1人は女性の方でした。プロ意識丸出し。かっこいいです。チャキチャキと仕事は進み、1時間はあっという間に過ぎた。風のように現れ風のように去って行く報道スタッフの方達。あの手際良い仕事っぷり、プロ意識、勉強量は見習わなくては。

 放映は12日金曜日NHK,午後6時10分から59分の間です。お時間のある方はご覧くださいませ。

 お疲れ様でした。

一無二少三多

 急に寒くなり風邪をひいている方が増えている。僕も珍しく風邪をひいた。

 何となく寒気がし、鼻水がやたら出てきた。もともと僕はアレルギー体質で、血液の抗体価を見るとびっくりするくらい多い。スギ、ヒノキ、ハウスダストなんかはもとより、あらゆる種類のものに抗体ができているのではないか、患者さんだとすると思わず「お気の毒です…」と言ってしまいそうなくらい派手です。

 でも症状は出ないのだ。抗体価と症状は必ずしも相関しないという臨床的事実はここにある。理由ははっきりしない。

 しかし鼻水がいったん出だすとやはりかなりしつこいのです。集中力が途切れてくる。これはいかんと抗ヒスタミン剤を飲む。普段あまり薬を飲まないせいで20分くらいで効いてくる。急に鼻水が止まる。

 あとは2日ほど、午後10時には眠りにつく。やらなアカン仕事も日々の筋トレもお休み、免疫力の増強をはかり休息を取る。で、3日で完治した。

 普段の診察でも早めに来た方は治りがはやい。「ゾクッ」ときたらすぐ薬を飲み(抗生物質は必要ない、抗炎症剤は無効と言われているが効く気がする)、体を温め(入浴も可)、最低8時間くらい寝てしまう。2,3日はいつものペースを落とし休息する。普通の体力の方、普通の風邪のウイルスならこれでOKです。

 やはり免疫力が大事。そのためには日頃から、「一無二少三多」です。禁煙、小食、少酒、多動(運動)、多休(睡眠たっぷり)、多接(美しいもの、面白いこと、いい人に多く接する)です。これぞ極意!これからの季節は特に意識してくださいね。

話は違うがロッテ、おめでとう!応援してたよ!

秋祭り

おお、久しぶりにブログを書くところまで到達したのですが、この前から10日もたっていたのか!ビックリです。息をすって吐いたらもう10日という感じ。芥川龍之介の「杜子春」のように、一生は、実はウトウトしていたつかの間の夢だったというのと逆。

・・・まずいです、逆・杜子春。ふと気がつくともう一生が終わってた、にならないように。

まあ、それも素晴らしい気もしますが。

 

で、今日は当法人のお祭り、秋祭りでした。餅つきや模擬店、鍼灸体験、デイサービス見学など、スタッフが朝の8時から集合して(準備はそれこそかなり前からやって)ガッツを入れて臨みました。依然やっていたバザーは大変好評だったのですが、なかなか大変な面もあり、学園祭のようなラインナップとなったのですが、祭り委員長F君の風船作りピエロなど子供達に大好評でした。

他施設から見学に来られた方が、「先生のところはみんな美人だし芸達者だし、どうなってるの」というくらいのもんです。院長が頼りないので下が育つのです。本当に僕は何もせず主張もせず(ちょっとした講演はしたけど)、全部スタッフまかせの運営で、彼らを誇りに思います。Proud of you!


一つの行事が終わり、もう年の瀬は目の前。

ウトウトしてられません(すぐするけど)。

タオルで餅つきの練習中