カテゴリー別アーカイブ: 未分類

コーヒールンバ

コーヒーとの付き合いは長い。高校生の頃に手でハンドルをぐるぐる回す小さなコーヒーミルで豆を挽いて日常的にコーヒーを飲んでいた記憶がある。なんでそれをやりだしたか定かでない。両親ともそれほどコーヒー好きでなかったし。でもとりあえずその頃からコーヒー中毒。

20代30代の頃は1日5,6杯飲んでいた。働いていた大学の医局にネパールからの留学生がいて(王族の血筋を引くとても上品なデュンゲルさん)、彼も僕同様コーヒー中毒だったのだが、ある日を境にぷっつりと飲まなくなった。

僕は朝一番早く医局に行ってコーヒーメーカーで大量のコーヒーを作り置くのが日課だったのだが、そこにデュンゲルさんがやってきて急須に緑茶の茶葉を入れ始めた。

「どうしたん、デュンゲルさん?コーヒーやめたの?」「はい。ニューイングランドジャーナルに膵臓癌のリスクを増すと出ていました。まだ死にたくない(笑)」

その論文は結構有名で僕も知っていたが、それをすぐさま自分の生活に応用する彼の態度に、学問に対する誠実さと育ちの良さを感じ、私は自分の傲慢さを恥じたのであった。

結局反省することもなくコーヒーは飲み続けていたのだが、昨今コーヒーは大腸がんのリスクを下げるとか認知症の予防効果があるとか健康的にいい話ばっかりで、今頃デュンゲルさんもコーヒー飲んでるかなと思ったりもする。

でコーヒーをがぶがぶと飲み続けているわけだが、コーヒーのカフェインは明らかに常飲者のアクテビティをあげ、コーヒーを止めると生産効率が有意に低下するという論文もある。これ以上生産効率を落とすとゼロになるので止めるわけにはいかないわけだが、最近味について気が付いたことが一つ。

コピルアック! これは豆の種類であるが、「かもめ食堂」という映画でドリップする前のコーヒーの粉に指を1本入れてそうささやくとコーヒーがおいしくなるというエピソードがあったと本部のF嬢が教えてくれた。おまじないね。・・・そんなわけがぁ・・・・うまいやないか!!

クリニックでコーヒーを作るとき、時間が無いこともあり、お湯をダッダと注いで落ちたコーヒーをぐわっと飲む(野蛮だなぁ)。コピルアック方式では指で凹んだ部分をなんとなく見ながらゆっくりお湯を注ぎ、いったん蒸らす。その後も動作がゆっくりとなり優雅にお湯を注ぐ。結果的にコーヒーの味が全然違うのである。

味を決めるのはお湯の注ぎ方である。その他いっぱいあるだろうが少なくともすぐさま改善可能な方法はこれであった。そんなこと常識って?ゴメンね、不覚であった。それまで自動掃除機のルンバのように僕はオートマチックにやっていただけで心がこもっていなかったのである。

ほかにも同じようなことありそうだなぁ(泣)。

 

年男2015

huji

知らないうちに(そんな訳ないか)大晦日である。12月は皆さまとご同様、疾風のように過ぎた。年賀状も今年はやめようと思いながら、いい区切りのつけ方を決めることが出来ず、結局昨日に書き上げた・・・と。

前の晩遅かったのだが犬の散歩で早起きし、さていくつかある宿題のどれから手を付けるかねと考えていると、医師会から依頼されたアンケートを思い出した。城東区医師会雑誌の新年号は恒例の「年男・年女」で、僕は来年、年男なのである。

なんでぇ、まだ24かい!えぇ、ほんとに若造でお恥ずかしい・・・じゃなくて、還暦だったかな、多分。

ま、一巡したわけで、再び子供になると。

でアンケートは抱負とかそういうのを書くわけですが、「この企画は年がわかってしまうという欠点があり、そのことも含めて辞退される先生は・・・」という文言があるのが泣ける。

じゃあ辞退。

 

・・・しないで考えることにする。

1)今年の抱負は? 子供に返ったので前よりうまく成長すること

2)ご趣味は? 仕事

3)健康法は? 無理すること

4)最高の気晴らしは? 妄想

5)最近の楽しい思い出は? 1年ぶりに会う古い友人たちと年の瀬にする恒例ゴルフが今年も出来たこと

6)腹が立つこと、面白くないことは? ない

・・・正直なところ、こんな感じかね。時間はだらだらと区切りなく流れていくので、自分で区切りをつけよう。来年は0歳の気持ちで。そして大還暦の120歳を目指して。

サンキュー2014、ウエルカム2015、待ってるぜ。

 

 

コミュニケーション力をつける方法

kiss

年若い友人と話していて、時節柄ブラジルの話題となる(彼はしばらくブラジルで暮らしていたのだ)。

「むこうの人って本当に話しかけるの上手ですよ。知らない女の子なんかにすごい自然に話しかける」

「そういうのってどうして身につくのかねぇ」

「なんででしょうね。挨拶も頬っぺたにチュッチュするのでなんかコンタクトとるの慣れてる感じですね」

「そのチュッチュって普通の知り合い同士でもするの?」

「そうですよ。」  「なんか嫌いなやつとかいるじゃない?そういう場合でもするのか?」

「するって言ってました。これは挨拶だからって。でも嫌いなやつだと後で隠れて拭くと言ってました(笑)」

「(笑)なるほど。しかしフランスとかラテン系は結構抱き合って頬にチュッチュするのが一般的だな。ロシアもそうか。外国では結構ハグしたりするのもやるな」

「そうですね。東洋は接触しないですね。韓国もお辞儀ですね」

「ラテン系はともかく挨拶として握手が一番ポピュラーだけどそれでも身体を触れあってるもんな。アジアは触れないんだ。それが実は問題なんじゃない?最近のコミュニケーション力不足の。チュッチュしてるとコミュニケーション能力も上がるんじゃない?」

「・・・そうですね。案外そういうのあるかもしれないですね。身体をふれたら全然感じが違いますもんね」

「そうだろう。仲良くなると触れる機会が増えるもんな。最初から触れると壁ができにくいかも。いいな。これから院内でも挨拶はハグして頬にチュとすることにしよう。チュはエアーでもいいや。・・・・でも実行すると院長はスタッフの決議で更迭されるかもしれないな・・・」

「それ以外はすごい人格者だとみんなが認識していたら大丈夫ですよ(笑)」

「・・・それが一番自信ない」

実はその後、我々はコミュニケーション力をつける最強の方法を見つけるのであるが、それは彼の名誉のため一時秘密としておこう。しかし他人とコミュニケートするには恥ずかしがっていてはだめなのだ。

 

ワンオク

tr_74095944539944100122649

大阪であった第13回抗加齢医学会総会が終了した。当院から2演題を発表して収穫があったし、シンポジムでも得るところ大であった。尊敬している先生方との会食も楽しかった。いい週末であったと言えよう。

でも今は違うことを書こう。

その前の週、ある会があって僕は開始時間を間違い、すっぽり2時間強の時間があいた。どうしようかいね・・・で、久しぶりに映画でも見ようと思い立った。iPhoneで映画館を調べると、「Fool Cool Rock!」というのが目に付いた。「ロックね・・・、うん?監督が中野裕之じゃないか!」

中野裕之氏は、花火を素材に映像を加工してGood Musicをつけた、すごくカッコのいいレーザーディスク(こういうのがありましたねぇ・・・)のディレクターで初めて名前を覚えた。20年以上前だな。それからいくつか映画の監督をしていたが見てない。ほぼ僕と同世代で、何か彼のセンスには信頼感があった。

One OK Band (略称ワンオク)という日本の若いロックバンドのツアーを記録したものらしい。フィクションじゃないというのがこれは当たりだなという確信に変わり、劇場に向かった。「インディーズバンドかな?」

小さな映写場は3分の1くらいの入り。ロックっぽい服装の若者(セーラー服の女子高生も)がほとんどで8割は女性。40代以上は皆無に思える。まっ、いいじゃないの。

で始まったわけだが・・・・最初のワンシーン、最初の一声で・・・・「これはすげえんじゃない!」

声がロック、動きがロック、本物です。ヨーロッパツアーと韓国やインドネシア、台湾などのアジアツアーの記録映画だけど、ものすごい人気!歌詞が日本語であろうがノリは一緒で、「日本語が分かるひと―?」という日本語の問いかけに一杯手が挙がって「はーーーい!」と大声で会場がゆれるなんぞ(パリだよ、ベルリンだよ、日本のオーディエンスじゃないんだよ)感動もんだよ。ヒジャブをかぶったイスラム女性のスカーフにOne OK Band と染め抜かれているなんぞ、なにかサッカー日本代表のゴールを見ているようだ。

いいバンドの特徴で4人のキャラが立っている。最初はボーカル(タカ君、ロックアピアランス、気が強い、なんと歌手の森進一さんの息子だった)のワンマンバンドかと思いきや、ギターのトオル君(クール、ハンサム、リーダー)、ベースのリョウタ君(にぎやかし役、大阪弁だし大阪っぽい)、ドラムのトモヤ君(最年長ながらいじられ役、すごく性格良さそう)となかなかの面子。音的にはドラムスが特に印象に残った。カッコいい音。

僕は全く知らなかったんだけど、訊いてみると20代の女性はほとんど知っていた。メジャーじゃないの。彼らの出所が全くのインディーズバンドかどうかは知らないが、音はプロダクションに売れ線で作られたようなものじゃない、日本の男の子のロックだ。

この夏は初の野外で横浜アリーナでやるらしい。ロック3巨峰を一緒に制覇したR作君、行く?