月別アーカイブ: 2019年6月

森林セラピーに散策は必要か?

横浜での第19回抗加齢医学会総会も終わった。当院から鍼灸院院長の小西先生が「森林セラピーに散策は必要か?」のタイトルで口述発表。

森林セラピーはごくシンプルに言うと、森の中で過ごす時間を持つことが心身にいい影響を与えるので森に入って日頃たまってるストレスを減らしましょうということ。医学的にも実証されているのでセラピーという言葉が使われている。

樹木の出すフィトンチッドがリラックス効果をもたらすといわれているが、多くは軽い散策を伴っている。もちろんせっかく気持ちのいい森の中にいるんだから少し動いた方が楽しいよ、景色もいいし、ということであろうが、小西先生の「森林セラピーの効果って歩くことの効果じゃないのかしら?別に森の中じゃなくっても」という常識を覆す発想から始まった。いいぞ小西!ナイスな発想だ。

少し前から町興しの関係でつながりのある奈良吉野町に森林セラピー基地があり(森林セラピーのできる森は基準があり日本では63か所のみ)、そこで地元の女性16名に協力をお願いして小1時間の軽登山を行う人たちと、森の中でほとんど動かずハンモックでゴロゴロしている人たちの2グループに分けてリラックスの色々な指標を測定し比較した。上の写真はセラピーロードの一部ね。

結論を言うと、森林セラピーは確かに血圧を下げたり身体にとっていい影響をもたらす。それは両グループとも一緒。でも心理的なリラックス効果は散策をしたグループの方が有意に強かったのである。やはり軽い運動を加える方が全体的に満足感が強いことになります。でも身体に支障があり歩くのが苦手な方でも森の中にいることはそれだけでいい効果があるのであった。

自然は偉大だなぁ・・・

僕の1年は臨床は別にして、この学会に出すこと、そして7月の抗加齢研究会に出すことの2つが軸になっている。その内容をきちんと論文にしていけば1年の落とし前がちゃんとつく。森林セラピーは小西先生が頑張ってくれそうである。でも僕には書かなくてはいけない宿題がまだ2つあるのですが・・・。

僕と同年配で同志である福岡は髭のN先生(学会での飲み会では漫才をした。下記の写真)は、ある時ラインで「今英語の論文を書いています。遊んでばかりじゃだめですよ、清光くん」とぬかしやがったのでありますが、まさに正鵠を射たその忠告に僕は3日ばかり机に突っ伏して動けなかったのである。やらなあかんことは怒涛のようにあるが、その中で論文を書くというチョイスはまさに鉄人。彼の爪の垢でも煎じて飲んで(しないけど)、頑張ることにします。