読んでる方の「精度」はどうよ。

 昨日は休みだった。本を読んだ。実は僕は活字中毒である、相当。基本的にトイレも風呂も本を持って入る。最近さすがにこの暑さで長風呂をする気はなくなったが、冬から春にかけて浴槽で結構読破した。

 理事長になってから、こうすれば成功するとかいった類のビジネス書や、人生の幸せは、とかいった生ぬるい哲学書みたいなやつをたくさん読んだ。なにか求めていたのだ。しかし何も残っていない(2,3冊いいやつがあったけど)。小説を読むと心に残る影の濃さがぜんぜん違う。「人生はかぼちゃ!!」とハウツー物に書いてあっても「ふむ」と思うだけ。しかし小説に引き込まれて「人生はかぼちゃなのか…」と感じたらずーと残っている。

 で、最近は医学関係のもの以外は小説しか読まない。どんなジャンルの小説でも、結局は人間の生き方を描いている。できるだけ面白いものを読もう。

 昨日は気になっていた伊坂幸太郎の短編集「死神の精度」を読む。予感にたがわず面白かった。本好きな人は判ると思うけど、新聞の広告を見ただけでビビッとくる本があって、大概外れない。伊坂幸太郎は好きなタイプではないけど、こいつは面白そうだ。死神が主人公だけど、仕事は上から指定された人間が死ぬのに値するか1週間で評価すること。「可」もしくは「見送り」と評定。介護保険の調査員のようだ。

 音楽が何よりも好きで、ジャンルは問わない。人間の世界に仕事で来ると、暇を見つけてCDショップで試聴する。そこでよく同僚と会う。主人公が仕事をするときは常に雨…などなどディーテルが面白い。神は細部に宿りたもう。

 短編集はCDと同じで、話のならびが曲の順番と同じく重要。CDはキャッチーな曲が最初で、力の入った曲が最後か、最後から2番目というのが多いけど、短編集も似たようなもんだ。「死神の精度」も最後の話がものすごーく良いです。この話があるからかなり平均点が上がったと思う。採点は☆☆☆☆にしよう。

読んでる方の「精度」はどうよ。」への2件のフィードバック

  1. precision

    私と逆だなと思って拝見しました。やはり読んでる人の「精度」の違いですかね?私は実用書でも学問的な本は何度も読み返したくなる印象的な部分を秘めている気がします。これからは小説を読むように努めます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です