カテゴリー別アーカイブ: 日記

イン・マイ・ドリーム

 朝9時前に小さな扉を開ける。中に入るといい匂いがする。威圧感のない小さな図書館のような場所、此処は診療所だ。受付の女の子がアロマを焚いている。細くて無口だがきれいな発音で喋る。彼女しかスタッフはいない。

 二人で少し掃除をしてコーヒーをつくる。もうすぐ予約の最初の患者さんが来る。特に普通の検査では問題がないが、なんとなく気分がすぐれないので調べて欲しいという希望。大きな画像診断は他の施設に依頼して済んでいる。血中酸化度やホルモン、免疫能などあまり調べないデータを調べ(採血も全部僕がする)、体組成、遺伝歴、生活習慣、食生活などをチェックする。酸化度が高く問診からもストレスが高そうだ。毛髪のミネラル検査では大きな異常なし。

 患者さんが来る。少し元気そうだ。ハーブティを出して少し雑談をする。こんなことからヒントが出ることが多い。家庭内の微妙な問題がなんとなく明らかになってくる。彼は数年前からの患者さんであるが生活歴がほとんど網羅されているので、わずかな変化が自分のように判る気がする。1時間かけて二人で納得する対策を立て、また結果を教えてもらうことにする。

 こんな感じで1日5,6人の患者さんを診る。みんな口コミで紹介された方で、自分のように知っている人ばかりだ。時間が延びれば時々一緒に昼食を食べる。食材の選び方、栄養価を損なわない調理方法、歯の正しい磨き方、そしてスキン・ケアなども指導する。それは受付の彼女の仕事だ。正しい姿勢と歩き方(疲労度が違う)、睡眠のとり方なども教える。場合によっては専門家を紹介する。ほとんどの人には運動習慣をつけてもらっている。

 こんな仕事ぶりだと霞を食べて生きるしかない。でも霞を食べるほうが健康にも精神的にもいいかもしれない。

 全部の患者さんが終わってもまだ外は明るい。彼女は夜のバイトへ出かける(何をしているのだろう?)。僕は泳ぎに行くか映画を見に行くか少し迷う。いずれにしろまだまだ時間はたっぷりある。

images9876.jpg
おっと、夢かー

小確幸

 寒い日が続く。忙しい日も続く。外来が忙しいのは当然だ。この時期、内科医が暇だと未来はない。それに加え抗加齢医学会、パワーリハビリテーション研究会の発表や運営関連の整理、パワーポイントの作製、アンチエイジング・ドックの整備など、なんやかんややることが多い。ブログまで手が届かん。

 最近の最高の楽しみは睡眠である。特に昼寝。昼飯の後、30分だけ寝ようと思ってソファーで身体を伸ばしたときの幸福感は、何物にも変えがたい。

 おお、なんて幸福の閾値が低いのだろう。でもこれこそ幸福への確かな道なのである。今日昼飯を食いながらパラパラ読んでいた新潮選書の「どの宗教が役に立つか」・・・この本は最高である、宗教について新鮮な見方に目が覚めるぞ・・・を読んでいて、ハタッと思わず本を落としそうになった。そうか、幸福はこれなのだ。まあ、詳しく説明すると長くなるけど。

 まあ、ともかく時間がないっす。今日も朝の7時半から本部で仕事である。出勤の車から眺める朝日があまり美しいのでシャッターを押す。こういうのも幸福なのである。
 
 「小確幸」、小さいけれど確かな幸福。目立たないけどお気に入りのおいしい豚カツ屋に行くとか、ばっちり気分にあった美しい曲が流れてきた時とか、そういうことの集積が美しく楽しい人生をつくる。これよ。ビッグ・ショットは後のお楽しみだ。

Image036.jpg
冬の空気だなー

マック再訪

 今日免許の更新に行った。朝早く出かけて時間が余りそうだったからコーヒーでも飲もうと、昨日コメントを書いていただいた浮気性の旦那さんに悩むmacmamaに敬意を表し(というわけじゃないけど。macはappleだよね)24時間営業のマクドナルドに午前8時頃に入る。道路沿いで目立つのよ。

 おお、マクドナルドに入るのは何年ぶりだろう。時間のせいだろう、1組の家族連れ以外は数人の、サラリーマンや訳のわからないおっさんたち、一人で来ているのがメインである。みんな新聞や週刊誌片手にコーヒーとマックである。しぶい。

 アメリカにいた頃は激!行った。日本と違うのは老人が多いことだ。ご夫婦も多く、なにか会話もなく無表情で寂しそうであったという印象が強い。夕食につかっている老人たちも多かった。夕日と固い横顔を見ていると、年をとるとアメリカは一層淋しいと思った。

 ここはすごく清潔で、来ている人もなんとなく屈託がない。適正に利用しているという感じだ。僕も持っていった仕事を少ししたのだが、机の上は明るいし、よく集中できた。値段も安いし。

 アメリカのファーストフードは侘しくてロンリー、というのがイメージだったのだが、日本に来ると変わってしまう。何か目新しいもの(まあマックは新しくないけどさ)は一緒に楽しんでしまうという、この包容力が日本の強さかもね。

hhhhhho
早い、安い、きれい

雨は夜更け過ぎに・・・♪

 おおー、寒い!僕は寒さには結構強いのですがここ2,3日はかなりきてます。で、基本的に夏も冬も着ているものの枚数はプラスマイナス1枚な私もマフラー、手袋を装着することにしました。

 あ、あったかい・・・

 雪にまみれ、濡れた頭のままのスキーで飲む1杯のコーヒーのようだ。こういうのは心に沁みる。これを文明、文化というのだろうなぁと情けなくも再認識。

 あまり寒いと心も寒々する。やせ我慢せずに最適な状況を自分で演出しましょう。快適な状況を作り出すことができるというのは素敵な才能であります。やせ我慢は実は怠慢かもね。

Image032.jpg
私のところでは雨は雪に変わっていた

仏壇がやってきた

 引越しに伴い父親が祀られている仏壇が院長室に来た。しばらくの仮住まいであるがともかく仏様と一緒の部屋にいることになる。初めてである。僕は全くあきれるくらい宗教心のない人間であるが、なんとなく不埒なことはやめよっと!決めた(まあ前からしていませんが)。

 しかしあまり違和感のないものであるな。院長室に入っても全く気にならない。というか、むしろなんとなく安心感がある。妙なものだ。こういったものは自分が思っている以上に心の中に大きな存在としてあるのかもしれない。

 人間はひとりでは生きていけない。俺はローンウルフだよ、と思っているやつは誤解しているだけでなんだかの形で他人に支えられているのを気がついていないだけなのである。感謝だよ感謝。

 仏壇を見ているとそんな感慨が浮かんだ。

 仏壇がある間に性格が変わるかもしれないな。おお、人間はいつからでも生まれ変われるのである。素晴らしいことだ。

 君もまだ諦めんでいいで、きっと。

Image030.jpg

巨大ソファー事件

 昨日の出来事。僕にソファー(イギリス製の巨大なもの)を下さるという奇特な方がおられたので、新しい診療所に利用できるかもしれないと思い、送り主の方にお願いして業者に運んでいただいた。

 40代、50代のおっさんふたりが担当で持ってきたのだが、予定していたところに入らないと大騒ぎすることとなった。確かに大きいのではあるが、僕の印象だと無理じゃないのだがなぁ。いくつか他の場所も考えたのだが、いずれも「これはあきません」「無理。持って帰りまひょか」。僕が対応に出るまでは事務のものが対応していたのだが、彼らがやけに怒りっぽいので僕に応援を頼んできたのだ。

 彼らは一応プロであり、メジャーも出して無理というのだから無理なのかなぁ。運送賃も払ってるし何とか考えようと一時的に駐車場に置いていただいて引き取ってもらった。ちゃんとサイズを確認しなかった僕がバカであると本当に後悔していたのだが、スタッフの何人かと相談し、小さな庭の塀を一部解体して植木を強行突破し窓から入れれば入るかも、と思いついた。結構大変だけど。

 同じ日に引越し業者に、ある建物の大量の荷物をちょうどソファーを置こうとしている建物に移動するよう頼んでいたので彼らに手伝いをお願いする。20代と思しき若者達は非常に快く引き受けてくれた。

 で、なんやかんややっていてソファー搬入は夜の9時頃になった。「悪いねー」「いや、全然かまわないっすよ!これ庭から入れるの大変みたいだし、ドアからいけるんじゃないっすか?」「でも運んできた人は無理だといってたよ、専門家みたいだっけけど」「・・・うーん、まあ、やってみますわ。これをこうすると・・・」

 ・・・入った。

 彼らは非常に気持ちのいい2人であった。丁寧、親切、いつもニコニコ。ソファーの件だけじゃなく結構難題があったのだが、何よりも無理と考えず工夫を楽しんでやっていた。

 僕はどうも感じのいい若者達、どうしようもないおっさん達というシチュエーションに遭遇することが多く、「最近の若いもんは・・・」という台詞に強く違和感を覚えるものである。

 また頼むよー、徳田君、大塚君。

うyつるwkgd.jpg
僕は結構引越ししてるのでわかるのだが、彼らはbest ever seenです。

スーツケース3個

 全身が痛い。スゲー痛い。今日一日肉体労働をした。まっ、ブルーカラーだから当然であるが(医者がブルーカラーというのは医者の世界においては誰も疑うことのない一般常識である)。

 診療所が移転するのであるが、移転先が僕の実家であり母親が現在居住しているところである。立て替えるため解体しなくてはならないのだが、そのためには荷物整理をしなくてはならない。母が50年住んだその生活の灰汁というか、いるもの(5%)いらないもの(95%)本当に山のようにある物品を今週末までに整理しなくてはならぬ。

 仕分けし、ゴミをつくり、いるものを箱に詰め、よいしょと運ぶ。その繰り返しである。スタッフを含め数人がほとんど休みなく働く。それでもあとからあとから出てくるのである。

 物はいらないなーというのをしみじみ思う。本当に必要なものというのは驚くぐらい少ないのである。物はすぐ処分、もしくは使い倒す。これはいつか要るかも、というのは永遠に使わないのである。

 引っ越すとなったら荷物はせいぜい大型のスーツケース3個。これぐらいでいいだろう。僕の場合本とCDが嵩張るかも知れないが、音楽はiPodに、本も生涯を通じて読み返したいのは30冊もないか、となるとそんなもんだ。あとは思い出だけで十分である。

 身軽になって街に出よう。なんでも肥満は罪なのだ。

images987654.jpg
1個がすごくでかかったりして・・・

 

明けましておめでとう!

 皆様、明けましておめでとう御座います。

 昨年末からブログも書かず、完全に仕事から離れた生活をしていました。やはりこういうのは大事です。日頃あまり考えないことを考えるようになる。また4日から仕事が始まりますが、バック・ツー・ビジネス、再び仕事に戻るというのではなく、自分の仕事に対して今までとは違った意識を持って取り組みたいと思います。仕事に対して自分が持っている感覚、イメージを全く変えて臨みたい。そうすることで仕事の内容も変わると考えます。これが今年の抱負でしょうか。

 仕事だけでなく自分自身も、いつもと同じ僕ではなく大幅モデルチェンジ!勿論内容の話です。外観も少し変われば面白いですが。固まってしまうのではなくまだまだ変貌していきたいと思います。

 まずは新年のご挨拶まで。今年1年が皆様にとって最良の年であることを心より祈っております。

images1212123.jpg
定番。一、富士。

夜をぶっ飛ばせ!

 暖かでしたねー。日中もかなりでしたが、夜になっても気温は高く、車で移動している時確認したら10℃でした。実は最近ついに!ゴルフを習いだしたのです。いや、今までやっていたことは何だったのだろうと思いながら火照った体で(1時間弱振り回していただけですが)乗っていたら暑い、暑い。ついに屋根を開けてオープンです。ここ4年、最も年末に近い夜のオープン。だけど全然寒くない。

 久しぶりにオープンにすると、なんと解放的なのだろうと眼が覚めるような気がしました。冬の冷気と木の香りが鼻腔に直接入ってくる。空気が流れていくのが判る。気分スッキリ。やはりこのために作られた車だなーと思います。もともと冬でもオープンに出来るようにシートにもヒーターがついています。よし、なんと言われようとやるぞ!

Image022.jpg

全く何かわかりませんが、フロントガラスを通して見える信号と屋根がないから見える街灯

おまけ①ある女性作家が書いた短編集を読んでいたら、わがままで自分勝手な男が沢山出てきました。僕とメンタリティが同じなので、そうだよなー、男ってこうだよなーと思って読んでいたのですが、彼らの年齢が20代後半かせいぜい30代前半なのに気がつく。「うーむ」。いや、何が言いたいわけではありません。年の瀬は反省する季節・・アーメン。

おまけ②国民的行事のM-1ですが、なかなか興味深い結果でしたね。たしかにサンドイッチマンが1番面白かったですが、彼らは漫才界全体の起爆力にはなりにくい感じです。変化の仕方で大化けするかもしれませんが。キングコングは後がないのを言いすぎ。個人的にはトータルテンボスが性格よさそうで一番好きです。

睡眠時間

 ここしばらく寝る時間が遅く、昨日も久々の午前様であったので今夜は久しぶりにゆっくり風呂に入ろう。愛犬と再会を喜び合い(ここしばらく彼女は帰ってきた僕の顔を見て寝ながら2,3回尻尾を振るだけであった。犬も眠いのだ)、身体を洗うとかいう入浴らしい行動は1分ぐらいで後は気楽な雑誌を読みながら1時間風呂につかる。至福である。生きててよかった。

 僕は睡眠時間が短くなると極度に効率が悪くなる人間であるとずっと思っていたが、睡眠時間というのはそう簡単でもないらしい。むしろ寝起きの状態が一番大事で、とりあえずすっきり眼が覚めればあまり寝ていなくてもそういつもと変わらず仕事が出来る。レム・ノンレム睡眠の繰り返しが1.5時間のサイクルで起こるため、その倍数の睡眠時間が比較的すっきり目覚めやすいとされているが、まあ勿論個人差がある。僕は最短は4時間ぐらいの睡眠が、気分悪くなく平常心で起きていられるようである。3時間は壊滅状態、5時間はなんかボーとしている。いつもは6時間ちょっとか。でも変わらずボーとしているな。

 いずれにしろ、睡眠時間が少ないという恐怖はあまり抱かない方がいい。案じるより生むが易し。これぐらいならいけるという自分の標準を試しているつもりになればいい。恐怖心こそ諸悪の根源なのだ。

東京、南誕生日 006.jpg

ノーコメント