カテゴリー別アーカイブ: 音楽

近所のロック・スター

 昔大好きだったレコードをCDで聴きたい、これは僕と同世代の方だったらよく判る気持ちだと思います。絶対手に入れたいと思っていた日本のミュージシャンの作品が何枚かあったのですが(結構マイナー、荒木一郎とか宇崎竜童のソロデビュー作とか)、今ではほとんどが手に入るようになっています。

 でも一番嬉しかったのは、桑名正博の「フー・アー・ユー」をレンタルショップで見つけたときでした。「あるんやー!」本当に胸がドキドキしました。借りてきて聴き、そして手に入れました。レンタルショップのやつと違って紙ジャケ仕様。宝物です。

 これは彼がファニーカンパニーから独立してのソロ第1作。下田逸郎がプロディースしています。下田逸郎の「ナイト・パートナー」というアルバムも今手に入れたいナンバー1ですが、残念ながら製作されていない。この桑名・下田コンビ(曲を一緒に作っている)は僕にとってレノン・マッカートニー、ジャガー・リチャーズ、バカラック・デビッド…もういいいか、などに匹敵しています。

 この桑名・下田コンビを熱烈に愛好する人は、かなり少ないが確実に存在します。そしてほぼ100%近く女性です。この二人は死ぬほど(間違いなく)女性におもてになりますが、そんなとこが関係あんのかなー。僕は自分の感性の中にかなり女のところがあるのではと疑っているのですが、それも関係しとるかもしれんね。

 この「フー・アー・ユー」は、桑名・下田コンビの特徴であるよくそんだけ女の人の生理が判るね、というタイプの曲とは違ったものがほとんどで、あほな、もてる、若いみずみずしい男のバカな青春満載!というアルバムです。

 「夜の海」という一部では異常に有名な曲が入ってます。いいです。あと、どの曲もいいな。桑名正博は大阪のボンボンで、その生き方、キャラ、非常に親近感があります。我が儘でいい加減です。でも性格いい。歌はめっちゃうまいです。

 朝っぱらから車で聴くと、もういいや、海でも見に行こうという気になるのでかけないようにしていますが、時々聴きます。

 無人島に持っていきたいCD(昔そんなアンケートがよくありました)10枚に確実にはいる、ひょとしたら最初に鞄に入れるCD。でも非常に個人的な思い入れなので、がっかりされるといやだから聴かないでね。

imageskkkkkkkkk.jpg
実は障害者の方の援助など社会活動を地道にしている。現在実家の会社の社長で、歌は片手間。

  

ラブコメ人生

 朝、通勤時間に何を聴くか?なんとなくその日の調子を占うような、ドキドキする選択の時(そうでもないか)、今日はビーチボーイズでした。いや、朝日のさす夏の朝にこれほどふさわしい音楽はありません。

 僕が音楽を聴きまくっていた10代20代はレコードの時代でした。LPです。それがCDに代わって、その頃聴いていた音楽が再び聴けるようになった。で思うんですが、昔好きだった音楽は今でも絶対好きだし、その頃あんまりねーと思っていたやつは、やっぱりもひとつという気がします。

 ところが、今のところ唯一の例外がこのビーチボーイズです。昔はぜーんぜんいいと思わなかった。もひとつ特徴の無い白人の男の子達が歌うノーてんきなサーフミュージックは、結構ハイブロウな芸術嗜好性を持った(生涯最も先鋭的な芸術的感性を示したのは高校時代の気がします。後はひたすら降下中)当時の私には全く響かなかったのです。全くかすらなかった。

 しかしだなー、50代になって突然目覚めた。なんと素晴らしく、美しい音楽であろうか。

 これは年齢から来る人生の眺め方の変化が影響しているのではなかろうか?・・・僕の理想とする生活はラブコメです。昔のアメリカのホームドラマのボーイ・ミーツ・ガール的ラブコメディ。人生がそんな風に過ぎるのが理想です。つまらないことで大騒ぎして、でも最後は結局ハッピーエンド。

 能天気と思うでしょう?それが正常の反応ですが、この結論には血と汗と涙が必要だった事をわかって欲しい。わかる人にしかわからんだろうが。

 で、僕はモンキーズとか、このビーチボーイズとか、人生の時間の楽しい美しい部分を多く歌ったバンドが大好きなのです。

 これからの季節はこういったグループの音楽が似合う。めざすぞ!リアル・ラブコメ!

imagesuuuuuuu.jpg
タツローの歌うやつはどういうわけか昔から好きでした

 

 

桃色雲:同世代ミュージシャン第2弾

 今日は早く終わったし、用事もあったので午後7時半には車に乗った。おお、まだ空はダークブルーじゃないか。仕事が終わってもまだ空には光があるというのはいいなぁ。冬のように真っ暗は寂しい。知らぬ間に、でも確実に僕は夏に向かっているのだ。

 で、いい気分で、今日手に入ったCD「ピンク・クラウド」を聴く。チャーである。興味のない人には何のことか分からないだろうな。日本の生んだ天才ギタリスト、俺と一緒の年齢(というとなんかあまりの才能の違いに恥ずかしくなるがともかくそうだ)のめちゃくちゃイカしたミュージシャンの、昔のバンドである。

 チャーのCDはよく聴いているが、ピンク・クラウドは初めてである。ドキドキ。

 がーん!あまりのかっこよさに打たれました。ものすごい音がタイトで分厚い。演奏あまりしっかりしていて、シャーシ、足回りのやたらすごいスポーツカーに乗ってるようです。ブンブン飛ばしていても絶対コースははずしません。

 麻薬にはダウナー系(安らかに気持ちよくなる)とアッパー系(すごく頭が冴えてハイになる、いわゆる覚醒剤ね)がありますが、こいつは完全にアッパー系です。

 聴いていると詰まらんことは全く忘れてしまう。

 僕のフェバリトアルバムにチャーのソロデビューアルバム「Char]があります。あの!「スモーキー」やらなんやら名曲満載ですが、このアルバムを作った時、チャーは18歳だったのですね。・・・いい加減にしてくれ。

 最近出したアルバムも基本的にピンク・クラウドとムードは同じ。全くうつむかない、イケイケを維持する姿勢は心より見習いたい。

 僕が時たま行くレストランにチャーが時々来るそうですが、そこのシェフは「本当にしぶい素敵な人です」と言ってました。その彼もなかなかの人物ですが、そういわせるだけの魅力があるんだろうなぁーと思います。会って実際に話したい一番の人です。きっとまともなことは言えませんが。

images9877654.jpg
ただカッコいいです

 

活動休止

 朝の新聞を開く。おお、サザンだ。全面広告がクイズになっていて、6つの文章のうち3つの間違い文章を探すことになっている。うーん、簡単だが、そうすると「サザン活動休止決定!」という文章はほんとうなのだろうか?

 通勤の時聴くFMで、サザンの活動休止が話題になっていた。結成30周年を期して休止。再開時期は未定。しかし解散ではない。各々やりたいことを展開。また充電できた時点で活動再開。

 そうかぁー。なんか淋しいな。桑田圭祐氏は僕の一つ下。僕が医者になって来年が30周年と結構かぶるのだ。僕の社会人としての人生の、代表的なバックグラウンドミュージックといえる。なんやかんや、いろいろいちびっていた時期の、楽しい思い出の後ろで鳴っていた音楽なのである。そんな人は日本中で沢山いるでしょ。

 留学していた頃、友人から雑多なものに混じって1枚のシングルCDが送られてきた。サザンの「真夏の果実」だった。あの美しいウエットなメロディは、ドライなアメリカの中にいるとキクよー。データ整理にうんざりして一人研究室で聴いていると、日本の湿った夏、金鳥の夏を思い出して、ちょっとくるものがあった。まあ、よく聴いたね。

 30年もやっていると、全開で別のことをやりたくなるような気持ちはよく判る。といって医者を休止するわけには行かないし、そのつもりも無い。医者はワンマン・バンドだ。ちょっと前からパワーリハビリテーションとか抗加齢医学とか、本来の診療内容からは少し外れたものに力を注ぐようになったのも、僕の中では新しい展開であり(多くのスタッフに手伝ってもらっている)、違った形の充電だと思う。

 クリシェ(決まりきった繰り返し)はよくないのだ。

images4657839.jpg
こういうのもホントにやったりしました

ラスト・ワルツ

 なんか涼しいなぁ。せっかく夏満載の予感がする(髪の毛もスキン・ヘッドにしたのにー、ウソ、刈上げ短髪)先週でしたが、雨は降る、朝晩これ寒くない?というご時勢にふさわしい中途半端な今日この頃。

 日曜日家にいるときは、なんとなく宿題がたまってるのを片付けなきゃなーという落ち着かない感じでちょこちょこ仕事をする(そして予定の2割もいかない)これまた中途半端が多いので、今日は前から見ようと思っていたDVDを見ました。

 「ラスト・ワルツ」です。おっ、と思ったあなた、ロックファンね。これはザ・バンドのラストコンサートをあの名匠(でしょう?)マーティン・スコセッシが自分がインタビューもして監督した記録映画です。

 僕はザ・バンドのファンというわけでもないのですが、絶対見ろというお勧めがあったので。結局やった曲は全部知っていました。あの頃のロックファンにはそれだけ影響が大きかったのですね。

 リーダーのロビー・ロバートソンはカリスマですが、その魅力が僕には全然分からなかった。ところがこのDVDを見てちょっと分かりました。クールでシャープで、それでいながらロックのクレイジーなところもちらっと垣間見せる複雑なタイプの男の人です。

 でも何でバンドを止めるのかという質問に「18年もやってりゃ十分だよ。それに、伝説のロックスターのようにツアーで死にたくない。考えたくもない」とロッカーらしからぬ発言をします。他のメンバーをみても素朴で音楽が好きで、いわゆる普通の考えを持った人たちがやっていたんだという印象を持ちました。

 彼らはその後、ソロで華々しくという噂は聞きません。映画の最後、総てが終わって古いフォークソングをカントリーバンドのような感じでボーカル無しで演奏する(異様に美しい響き)姿が一番真実に近い気がします。

 ロックのカリスマのラストコンサートというより、マーティン・スコセッシが大好きなバンドのラストを撮りたかった、プライベートフィルムのような気がしました。そしてその分、なんか愛着のわく映画でもあります。また見よっと。 

 で、これで1日が終わってしまった、様な感じ。生産性問題あり。まぁいいではないか、な。

imageskokokoto.jpg
ゲストではクラプトンがミュージシャンとして抜き出ている印象がありました。さすが。

パワー・オブ・ボイス

 最近は声明です。夜も更け一人机に向かっていたりすると、手元だけ明るくして声明のCDをかける。

 昔三千院に行ったときに買ったライブ録音ですが「御懺法講」がタイトル。雰囲気はNHKの「行く年来る年」のオープニングですが、じっと聴いていると暗く静かな時間にだんだん内省的になっていきます。

 村上龍氏の「料理小説集」(これはすごく好きです)に、人間の声の卓越さにうたれ、オーケストラで音楽を作ることから自然音すべてに対してまで恐怖を感じるようになり、いつもイヤーホンを手放さないクラシックの作曲家が出てきます。音楽以外は拒否しているわけです。

 彼がある時ついにイヤーホンを放すのですが、それはコート・ダ・ジュールの素晴らしいレストランで、この世で最高の味を楽しみながら静かに満ち足りて話す英語とフランス語とドイツ語が合わさって泡のように聞こえてきた時です。

 「素晴らしい。こんな人間の声は聞いたことが無い」と彼は言います。

 なんとなく想像できますね。満ち足りた温かい人間のささやき声。
それを録音したCDがあれば是非聴きたい。でも勉強には不向きですね、寝る前が最高か。

 いずれにしても人間の声は最高です。すごい力がある。自分の声はどうだろう?ちょっと考えました。

images09870000.jpg

リ・ロード

 うーっ!トム・ジョーンズ!!

 トム・ジョーンズを知ってるかい?

 僕の世代だと「ラブ・ミー・トゥナイト」の人だ。といっても中学生くらいの時じゃないかな。35,6年くらい前か。すごい声量で朗々と歌う人。マッチョ。胸毛。ラスベガスのナイトクラブが一番似合う。大御所で、でももう古いタイプ。北島三郎みたいなもの?わからん。

 プレスリーの「エルヴィス・オン・ステージ」というヒットした映画があったが、復活したプレスリーにトム・ジョーンズが祝電を送っていて、それを聞いたプレスリーが「トム・ジョーンズ?足を折っちまえ!(笑)」と言うのを妙に覚えている。人気あったんだ。

 もう日本では完全に消え去った過去の人だったのだが(アメリカは結構古い人でも実力があるとちゃんと仕事があるみたいです)、数年前に復活した。なんとプリンスの「キス」をカヴァーしたのだ。

 これがかなり素敵だったからだろうか、どういうわけか僕は「relord」というアルバムを購入している(どうも経緯を覚えていない)。トム・ジョーンズを買うなんて自分でもあまり信じられないのですが。

 これはヨーロッパですごくヒットしたアルバムですが(彼はもともとイギリス人で、なんと!サーの称号もお受けになっているようです)、実は正直あんまり聴いてなかった。この前、なんか元気の出るやつ、ないかなーと思ってなんとなくかけたのですが・・こいつはいい!すごくいいです。

 特にLittle Green Bag (with Barenaked Ladies)!CMにも使われていた気がしますが、こんなにご機嫌な曲はないであろう。このアルバムは多くの人(カーディガンズやヴァン・モリソンだぜー、若い)とディエットしているのですが、すべての人が声、声量で負けています。

 そういえば007の「サンダーボルトのテーマ」も彼が歌っていて、これも素晴らしいのですが(007のテーマ曲はいいのが多いがこれが一番好き。次は「ロシアより愛をこめて」か「2度死ぬ」か?)、最後の異様に声を伸ばすところでキーが高すぎて失神したというのは本当の話らしいです。

 もう孫も2人いるそうですが若い頃と全然変わらぬ迫力。若い奴に負けぬ声量。石坂浩二氏は不妊外来に通っているそうですが(関係ないか)、捜せばすごい人は結構多いぜ。

images8764720000.jpg
敬礼!

キース・リチャーズ

 最近のルイ・ヴィトンの広告写真はやる。ゴルバチョフ氏の写真もアガシ・グラフ夫妻の写真も、深いストーリーが裏側にあることを感じさせる。

 でニューバージョンはキース・リチャーズである。

 キース?なんでー?最も不釣合いの人選といえるのではないか。カメラマンがあのアニー・リーボヴィッツだったとしても。写真は相変わらずカッコいいけどね。

 キース・リチャーズは64歳である。最もロックしてる50歳以上のミュージシャン(何で50歳以上か?根拠なし。でもロックし続けるのがかなり困難な年には違いない)を世界中で投票したら、間違いなくトップ10には入る。あの風貌、演奏スタイル、発言、行動・・・

 確か去年、キース・リチャーズ入院という報道があり、バカンスで行った南の島でやしの木によじ登って転落ということであった。・・・すばらしい。

 ストーンズのツイントップのもう一人、ミック・ジャガーは風貌に似合わずスマートで、ストーンズの中でただ一人ベッドの上で死ぬに違いないと言われていたが、確かにイギリス政府からサーの称号も貰ったりしている。すごい健康オタクらしいし。

 キースは正反対で、いつ死んでもおかしくないムードが漂う。彼みたいな人が近くにいたら、一緒に暮らすのは大変だろうが、必ず時々会いたくなるに違いない。効率とか利点とか有意義なこととか、そういったものから離れたくなる時が必ずある。そういったことに重きをおかないキースみたいな存在は、生きていく上でバランスを保つのに本当に貴重なのだ。

 最後に彼の言葉を・・・

 「もしも自分の中に強く感じる何かがあるなら、それにしがみつくんだ。音楽を作りたい、ものを言いたい、人の気持ちを動かしたい、そう思ってるなら、やり続けることだ。スターになりたい?テレビに出たい?そんなもの忘れちまえ!」

P.S. 今日は何があったわけではないが疲れた日だった。
   車の中でストーンズを聴いて気力が回復し、これを書いた。
   心より感謝。何があっても「Let it bleed」を聴くと一緒に
   歌ってしまう。

images98774547383939.jpg
おもわず手を合わせたくなる・・・

 

2000トンの雨を聴きながら

 雨が降っている。豪雨。夜、車で走っていて何の気なしに山下達郎をかけた。何曲目かで「2000トンの雨」がかかった。

 だめだ・・・ぴったりすぎる・・・(泣)

 
 山下達郎と同時代に生きられるのは幸福である。それはユーミンでもそうだし、サザンでもそうだし、佐野元春でもCharでもそうなんですけど、タツローは階段のステップ半分違う気がする。

 彼の音楽が示すものは「飛び切り幸せな夏の時間」である。僕にとって。  明るい日差しであり、甘く透きとおった風の匂いであり、ベタベタしていない人間関係である。独身のカッコいい青年の夏の生活という感じがするのである。

 彼の声をはじめて聴いたのは「シュガーベイブ」である。CDを今聴いても本当にチャーミングだ。大貫妙子も素晴らしい。腐るほど聴いて、そして満を持して登場したソロアルバム「サーカスタウン」には完全にやられた。今でも最も好きなタツローのアルバムかもしれない。

 乾いていて切なくて、限りなく明るかった。こんな生活を求めていたのである。夢の生活ーだけど時々実在するーを歌っていたのだな。

 彼も年をとる。だけど本質は変わっていない。彼の声を聴くとジメジメうっとおしく生きるのはもったいないよ、もっと楽しくいけるよ、きっと、と話しかけられているようだ。

 60歳、70歳の彼の歌を聴きたい。きっと変わらないだろう。僕も変わらず胸をときめかせていられるように生きたいものだと思う。

imagesかめて.jpg
これでんがな!

音楽をあなたに!

面白いペーパーを紹介。
Music listening enhances cognitive recovery and mood after middle cerebral artery stroke
Brain 2008 pdf

 脳卒中になった人の急性期リハビリテーションの時から、自分の好きな音楽を1日1,2時間聴く、オーディオブックを使い文章を聴く、何もしないという3群間で認知機能や精神状態に及ぼす影響を半年間に渡り比較。フィンランドからの報告。

 結果:言語記憶での改善、焦点注意力の改善が音楽群で、言語、対照群にくらべ優れていた。音楽群ではまた、うつが少なく、混乱した気分が対照群より少なかった。脳卒中発症初期の音楽聴取が認知機能回復に役立ち、気分障害予防に役立つことが示された初めての論文である。

 どんな音楽だ?読むとこれは以前好きだった音楽ということで、多くは歌詞がついていると書いてあった。考察では脳科学的にはクラッシックの方が有益かも・・・ということであるが、好きな音楽を聴くということが大きいんじゃないだろうか。少なくとも欝になりにくいのは確かだ。

 音楽療法というのがあり、うちの法人のデイサービスでも療法士の方にやっていただいているが、昔親しんだ曲というのが効果がある。個人的にも音楽療法は日常茶飯事にやっていて、今日は気分がのらないからアップテンポのこいつで行こうとか、みんなもそうでしょう?

 「うーん、君の調子が悪いのは内臓じゃないよ。心、気持ちよ。じゃ、薬出しとくからね。CSNYの「アワ・ハウス」、毎食後と寝る前、特に寝る前ね、ちゃんと聴いといてね。自分で歌えるくらいになっといてね。2週間後に僕に歌ってきかして。えっ、「いい日旅立ち」の方がいい?しょうがないなー、じゃ、それでいこか。不本意だけど。」

 こんな日はいつか来る!? 

images7654.jpg
カルテです