作成者別アーカイブ: kiyo

漢方、そしてプリニウス

 今日の日曜日は半日、漢方医学のセミナーにでる。漢方の著明な先生のお話を聞く機会が最近多いが、かなり個人により捉え方が違い、興味深い。共通していることは病気でなく個人を診るというオーダーメイド医療の観点か。これからの医療にも、僕個人としても極めたい必須の分野と思う。

 

 お昼にお弁当が席に配られた。あるドクターはずーと席をはずしていたが、あと午後の部開始まで5分というときに戻ってきて弁当がないのに気づき(いないと思って配られなかったのです)、間に合わない、なってないと激怒。関係者があやまるは、ちょっと小さな騒ぎとなる。しかしこれは君、えらそうに怒ることじゃないだろう。患者さんを治す前に君の性格をまず直すべき。

 

 帰ってきてから池澤夏樹氏の「真昼のプリニウス」を読む。この、僕が池澤氏の小説にのめり込むきっかけとなった小説を、しばらく前から再読しはじめていたのだ。芳村頼子という女性の火山学者(大学理学部助教授、今だったら准教授か、という設定)が主人公の、なんというのでしょう、僕の好みから数ミリもずれていない小説。4分の3残っていたが、レセプトのチェックがあるなぁーと気にしながらも読みきる。

 

 これは簡単にストーリーをなぞれる話ではない。この「世界」について、対し方について語る小説。前読んだときは少し判らないところがあったのだが、今日は得心して読む。素晴らしさのあまり絶句。そして小説はやっぱり主人公の魅力が大きい。プリニウスはローマ時代の博物学者で火山を調べにいき近づきすぎて死ぬ。芳村先生も世界の真実を確かめに・・・

 

 池澤氏の主人公はみんな理系でクールである。自立していて勇気がある。そしてやっぱりこの小説が一番好きかもしれないな。これからも何度も読み返すだろう。世界の感じ方が変わるのだ、僕の場合。下らん奴には読んで欲しくない。

 

 

 

東京っぽい

今日診療が終わってから末梢血管疾患(PAD)セミナーに行ってきました。大阪市立総合医療センターの糖尿病の権威、細井先生の短いレクチャーと、帝京大学外科の新見正則准教授の講演です。

 

細井先生はお馴染みの親しみやすくわかりやすい語り口で、糖尿病の血管病変の予防法について多くのデータを示してくださいました。大阪の(特に城東、鶴見、旭、都島の4区における)糖尿病ネットワークの牽引車で、いつもながら勉強熱心なのには、そしてお優しいのには本当に頭が下がります。ファンです。かわいい。

 

かたや新見正則准教授の講演は非常にユニークでした。末梢血管疾患、特に閉塞性動脈硬化症についてのお話でしたが、ベーシックな内容に先生の知見、考えを大胆に加えられ、それを落語家のような飄々とした語り口で話されるのは、本当に東京人だなー、関西にはないよなーと非常に印象に残りました。

 

先生は慶応のご出身ですが、なにか東京の先生には私生活の充実が覗えるような、勉学の話をされていても何かこの人は普段の生活も楽しそうだなーと思わせるサムシングを漂わせた方が多い気がする。

 

偏見じゃろかね?いや、しかし僕と同じような感想を持っているやつをほかにも知っているので、あながち見当はずれというわけでも無さそうだ。

 

なにか都会派というか、余裕を見せるのがお約束という感じがします。必死で頑張ってます!というのはちょっと田舎くさいのですが、それの対極。で優しいけどべたべたじゃなくちょっとクール。冴えてる、という感じですかね。

 

先生のブログ http://ameblo.jp/mniimi/ を見るとそうでもないかな、と思ったりもしますが、実物の印象はそうだったのよ。刺激を受けて元気になりました。

 

ここ1週間はこんな予定が一杯でブログを更新する時間もなかったのですが、こんな刺激を受けると午後10時に会が終わっても元気にPCに向かえます。有難いことだ。行った甲斐があったよ。

 

新見先生。背がひょろっと高い。

美白より・・・

昨日はお昼に城東区保健センターで講義を1時間ばかりやらかしてきました。「さびない身体を作る」というテーマで何回かの続きもの。第1回の講義として「実際的アンチエージング」というテーマをお話してきました。

 

 聴衆は40代から70代くらいで、そういう講義に参加されるくらいですのでいたって健康でした。BMI17から25まで、喫煙は男性2人のみ、サプリメントも人工でなく天然のものを選ばれ、食べ物を買うときはちゃんと裏返して含有成分の記載をチェックするという優等生ぶり。

 

 もう言うことはありません。

 

 パワーポイントで「オォッ!」という反応があったのは、1卵性双生児である40代女性2人の顔の写真をお見せした時でした。

 

  この違いはなんでしょう?食生活?運動習慣?いろいろ出ましたが結論はシンプル、煙草です。喫煙歴が本来そっくりな二人をここまで引き離してしまうのです。おお、神よ。

 

 禁煙外来をやっていても、禁煙達成率は女性のほうが悪い。煙草をやめると太る、便秘になるなんていう理由以外にも、女性のほうがニコチンの中毒性が強いという説もあります。健康に及ぼす害も男性より強く出る。

 

 美白に熱心になるより前に、女性の方はまず禁煙を。「実際的アンチエージング」の第1歩であります。

幸せのボール、または光陰矢のごとし

昨晩は仕事が終わってからミーティングに合流。新しい介護部門のパンフレット作成のため、介護スタッフが10人以上も残ってあれやこれや意見を出し合っていたのである。漫然とではなく自分たちがやっているケアとは何か、何を目指しているのか、それをはっきり打ち出していこうという強い意志があるので内容のあるミーティングとなった。完成にはまだまだ時間がかかるが、乞うご期待!というところである。皆さん、お疲れ様でした。

 

明けて今日はお休み。久しぶりにゴルフの練習(いや、下手を固めに。トホホ)に行く。平日の午前中のドライビングレンジはリタイアしたお爺さん、何をやっているか判らない水っぽい(お商売の事ね)おっさんたちばかりである。半ズボンにTシャツの僕も、間違いなく何をしているか判らない男の一人であろう。あっさりと100球くらいで切り上げようと思っていたがなんやかんや追加してしまう。暑い、汗が出る。

 

しかし夏になったなぁー、しみじみ。ちょっと湿気の多いのが気に入らんが、朝の風に吹かれていると完全にリゾートモード(こりゃちょっと過大評価だな)になってしまう。何も考えず白い球を打つ。たまに乾いた音と美しい軌跡を描いてボールが小さくなっていく。幸せである。

 

といっても一生球を打ってるわけにはいかない。部屋に戻るが仕事モードには戻らずアイスクリームを食べ、愛犬と背中をあわせて昼寝に突入してしまう。そよ風が吹いている。外は陽射しが明るい。気がつくと正午をまわっている。つまらない事をしていると時間の経つのが遅く、楽しいときはあっという間に過ぎる。あぁ、何もしないで1日過ごしてしまった・・・と悔恨にくれるのは間違いで、実はあまりに幸せだったから時間が矢のように飛び去ったのだよ。これぞ休み!と威張っていよう。

 

と言いながらもやらなくてはならない事満載である。まっ、まだ時間はあるさ(今までの経験から何も学んでいないのである)。

 

i love it !

35歳より上ね。

先週の日曜日にパワーリハビリテーションのセミナーをやったのだが、それからもう1週間がたってしまった。何をしていたんだろう?僕がブログを書くのは風呂上り、頭が乾くまでの間というのが多いのだが、帰ってきて夕食をとり、入浴したらすでに翌日でしたというときはさすがに書けない。そんな1週間だったのだろうか。予定表を見ても、漢方の勉強会に行った、友人の個展に行った、大学病院時代の実験グループ恒例飲み会があった、ぐらいなんだかなぁ。まぁ十分か。

 

覚えている確かな事実が一つ。Amazonから届いた本をその日ずっと読んでいたのだ。それは「マーシャル・マクルーハン広告代理店。ディスクガイド200枚。小西康陽。」である。後輩のalfesta、あっくんのブログhttp://brokenstones.blog68.fc2.com/blog-entry-19.htmlで知り、小躍りして注文した。期待にたがわずであった。

 

なんとカッコいいのだろう。僕は彼の文章もだが、作る本の装丁やレイアウト、全てつぼにはまっているのである。大体このタイトルの広告代理店ってなんだ?同じタイトルのディスクが紹介されているのだが全く言及なし。

 

「・・・そもそもディスクガイド本を買う人間に音楽がわかるはずがない。・・・本書はディスクガイドの形を借りて書いた自伝であり、未だ作られていないソロ・アルバムの企画書であり、理想の女性に向けて綴った求愛の書である。」というのが裏表紙のコピーね。「1974年以降の音楽に聴くべき価値などない。同じく1974年以降に生まれた女性にも興味を失った。」!!!?

 

セロニアス・モンクの音楽のイメージを「とても美しい顔をした少年が微笑むと、前歯が2本欠けている。」「・・・この人の曲を演奏するのが大編成であればあるほどユーモラスな部分も増幅されていく。」・・・するどいなぁ。

 

まぁ知っているのは半分もなかった。マッカートニーの「ラム」(意外!)、「パリのめぐり逢い」のサントラという、僕も偏愛するディスクがあげてあったのは嬉しかったけど。奥さんの長谷部社長もブログで書いているが、好きなアーティストは重なるがあげているディスクは違う、というのが僕も結構ありました。屈折してるんじゃなぃ・・・って感じますけど、この嗜好には興味があります。

 

「好きな本と音楽があれば人間は一人じゃない」そうですが、両方あわさっているこれは、今までの彼の本3冊に加えて僕の永遠のヘビーローテーションになりそうです。加えて実用的だし。

 

 

      

フォローアップ・セミナー

今日は日曜日ですが、「第2回パワーリハビリテーション・フォローアップ・アンド・問題解決セミナー」を当院1階のプリシジョン・スタジオで行いました。当院はNPO法人・日本パワーリハビリテーション研究会の大阪支部になっており、その活動の一環として支部としての独自のプログラムを組み開催したのです。

 

案内は主として近畿圏のみだったのですが、本部のHPにも掲載されたため九州や四国からも参加があり、定員の30名はすぐに埋まりました。

 

パワーリハの上級指導員としていつもお世話になり今回も出ずっぱりで協力していただいたPTMさんや、日曜日にもかかわらず来てくれた僕の後輩、心臓リハビリテーションの専門医T先生の講義、実地でマシーンの使い方の疑問点の解決、Mさんと僕の参加者の皆さんを交えてのパネルディスカッションなど、10時から午後3時までの5時間はあっという間に過ぎました。僕は全プログラム参加したのですが、なかなかユニークな構成であり、参加された皆さんの評判もよかったようでした。最初のプランから中心となって頑張ったポジティブライフ君、Yさん、M事務長、応援に駆けつけてくれたデイサービスのSさん、Tさん、Mさん、酒井医療のFさん、Sさん、本当に有難う。お疲れ様でした。

 

次回のセミナーのヒントも得ることができ、僕にとって有意義な日曜日でした。日曜日は全世界的に神の定めた安息日ではあるのですが、休息はごろごろ寝ていて得られるものでもない。いつもと違うことをすることはリフレッシュされて精神の休息となります。肉体の疲れは眠れば取れますが、精神の疲れにはマッサージのように頭への新鮮な刺激が1番。またやりたいものです(時々ね、時々)。

 

 

 

みんなすごく熱心であった。素晴らしい。

真夏の夜の夢

 木曜日の午後診の受付は午後5時まで。で診察終了後はパワーリハビリテーションを3セットとウォーキングマシーンで時速5kmほどの歩行を30分、その後ポジティブライフ君にストレッチをやってもらってスッキリしてから帰るのが最近の習慣だ。

 

 車に乗ったら初夏の夕暮れが美しい。風も甘い。パワーリハのように、しんど過ぎない運動をすると脳内のβエンドルフィンがぐわーと増えているのが実感としてわかる。過度の激しい運動はむしろ身体を損なう。プロの競技じゃないのだからボディコンディショニングにはこの程度が最適だ。これを週3日、これからずーと続けていけば死なないんじゃないかと思う。

 

 こんな夕暮れ時は昔見た夢を思い出す。

 

 一時僕はあんまり楽しい甘美な夢が続くので毎晩眠るのが楽しみで楽しみで、という信じられない季節があった。いや実にたわいなく、ある夢はあまりにもおいしいケーキを食べて、あぁ幸せだと思って眼が覚めるという、こうやって書くも恥ずかしいような庶民的な幸せなのですが(しかも小学生の時じゃなくて立派な社会人のとき)、そのシリーズの一つが、夏の夕暮れの甘美な風の香りを感じると蘇ってくるのであります。

 

 僕は病院の研修医よりちょっと上というくらいのポジションなのですが、今から飲み会がある。夕暮れ時で爽やかで場所は中ノ島辺りかな。川が流れていてクラシカルな建物があって、緑が大阪にしては多い。サマードレスのきれいな会社帰りの女性が沢山歩いている。楽しそうなおっさん達もいる。今夜の飲み会はまだそれほど親しくないのだけど今夜辺りを契機にしてすごく親しくなるであろう予感を確信的にたたえた綺麗な女の子が来ることになっている。あっ、少し遅いな。急がなくっちゃ。風が心地よく甘い香りが漂っている。どこからかテナーサックスの物憂い音が聞こえてくる。

 

・・・というようなシチュエーションの夢なのです。あまりにリアルで眼が醒めた時、あっ、どうなったんだっけ、と夢であることがわからなかったのだが、身体がけだるいような、甘美な記憶だけが残っていたのである。

 

 いや、ささやかですね。でも脳みそがβエンドルフィン飽和状態になっている溶液に浮かんでいるような、強烈に甘美な感触があったのです。こういう夢はかなり久しく見てない。夢は記憶の再構築のとき見るという説もあり、現実の何かを反映していると僕は思うのですが、甘美な夢が見れるような甘美な現実をおくることは出来ないか。

 

 とりあえず今晩の夢は甘いものであるようお祈りして寝よう。

 

生なら明るく、死ならすばやく、そして人生は甘美に

 

 

 

スターを救え!

エンゲル係数というのがあります。家計に対して食費がどれくらいを占めているかという割合で、大食らいの思春期の子供なんかがいると跳ね上がる。昔高度成長期時代は我が家のエンゲル係数なんて話題がよくあったもんですが、昨今のダイエットブームで、もうこんな指標もあることさえ忘れられているような。

 

大阪の天王寺動物園でエンゲル係数を跳ね上げている動物は何か?

 

象?ライオン?ひょっとするとカバだったりして・・・とか思うでしょう。正解はなんと!コアラです。6匹いるコアラの年間の食費はなんと9400万!!11500万円以上!日本人の平均年収では養えまへん。動物園にいる他の動物の全部の食費を合わせたより多い。

 

そんなに食ってるようには見えん。そのとおり。コアラが食べるのはユーカリの新芽なのですが、これが日本には自生していない。故に7箇所の農園(沖縄とか関西に点在。台風でダメになったりしないようにリスクを分散しているわけだ)に委託して栽培している。しかもコアラは母親と同じ種類のユーカリ(何十種類もある)しか食べないため、6匹各々に調整するためよけいコストがかかる。

 

この費用は何とかならんか?と市で問題になっているそうですが、栽培費用は今まで何度も抑えられており、現在がぎりぎりのところだそうです。コアラには何の罪もない。むしろいい迷惑です。食費を抑えろという声に飼育係のおっちゃんは「死ねということですがな!」と声を荒げられておられました。お気持ちはもっともです。

 

僕は何を言いたいのかな?ニュースで1回見てびっくりしたのでご紹介したのですが、この解決策に興味があるのです。視点を変えればどこにでもありそうな問題で。あなたが園長ならどうする?

 

どこかに差し上げて匹数を減らす(しかしコアラを飼育しているどの動物園も飼育費で悩んでいるらしい)

オーストラリアに帰っていただき別の安上がりのスターを捜す(情けない)

ユーカリに変わる別の飼料を開発(こっちの方が金がかかりそうだ、うまくいけば大コアラ園も夢でないが)

危機を訴えコアラ基金を募る(どれだけ集まるか?)

このままずるずる(ありそう)

 

うーむ・・・

 

何とかしてけれっ!

nature on my mind

土曜日は仕事が終わってから、当院のIT関係を一手にお願いしているIさんのオフィスに向かう。今お願いしているスーパーコンピューターの出来具合をチェックしに・・・うそ、僕個人のプリンターが故障し、なおして頂いたので引き取りに行ったのだ。ささやかだなぁ。

 

土曜日の午後の本町あたりは緑が多くて気持ちがいい。空は薄ボンヤリと空色で、こんな空を見ると子供の頃を思い出してしまう。遊びつかれて汗だらけになってバヤリースオレンジなんかを貰って(ほとんど色つき砂糖水だったよね)飲みながら見上げた昼下がりの空の色。なんとなく楽しい時間も終わりで心細くなるような。けれどやはり未来に何の翳りもないような初夏の空。

 

思えば遠くへ来てしまったものである。

 

土曜日の患者さんで、長野に森林浴をしに行ったら取材に来ていた韓国のテレビにつかまって、ちょっとした実験に参加したという人がいた。

 

森林浴の効果を検証というテーマで、お友達の方と一緒に血圧や唾液中のコーチゾール(ストレスの指標である)なんかを測定して、6時間森林を散歩した後もう一度測定したとのこと。

 

「で、コーチゾールはどうだったんですか?」

「それがねー、本当に5分の1くらいに下がっていたんですよ。もうびっくり。やっぱり私は都会はダメなのかなーと思いましたよ」

 

彼女は本当にストレスが原因と思われる不整脈で悩んでいたのだが、旅行中は全然出なかった故。

 

森林浴は確かに効果があるだろう。しかしささやかでも都会にも緑はある。心の持ちようで自然を楽しみたいものだ。確かに環境は厳しいが。自分の心の中に大きな自然をもつ。周りに流されない。

 

まだ彼女も不整脈は出ていないようである。

 

月も愛でちゃおう。

あなたを知ることは・・・

あなたを知ることはあなたを愛することだ(To know you is to love you)と誰かの唄のタイトル(歌詞だったっけな)にあった。

 

おお、なんと美しい。

 

あなたはなんて素晴らしいのでしょうと賛美しているわけだが、実はこれは恋愛だけに限ったことではなくて、人間関係構築においてユニバーサルにあてはまる原則なのである。

 

会っている回数が多いほどその人間を好きになりやすいという実験報告がある。知らないということは恐怖であり、誤解を生みやすい。相手のいろいろなことを知る。好きなこと、嫌いなこと、子供の時はどんなだったか、故郷はどんなとこか、好きだった本は、唄は、エトセトラ、エトセトラ。

 

恋愛関係の初期のようなコミュニケーションをすると、その人に対する不確かな感じが消え、思わず微笑みたくなってくる。

 

勿論はじめから好感を持ってしまう人には、意識しなくてもやっちゃうけどね。

これを苦手な人、馴染めない人にもやる。

 

斉藤孝氏の本に「偏愛マップ」というのがあり、コミュニケーションツールとして、自分の好きなもの、愛するものを関係づけながら地図のようにどんどん書き出していくというやり方を紹介されていた。このマップをみると相手がどんな人か、自分との共通点はなど一目瞭然となるのである。一気に親しくなる。

 

自分と最初からあう人とだけで世界を作るのも、この広い世界に生まれたのだからちょっともったいないじゃない。素晴らしい人はいるよ。

 

無視せずに知ることを心がけようではないか。

 

 

これが今日僕が朝礼で喋ったことです。

 

こいつとも長いのだが・・・