作成者別アーカイブ: kiyo

コミュニケーション力をつける方法

kiss

年若い友人と話していて、時節柄ブラジルの話題となる(彼はしばらくブラジルで暮らしていたのだ)。

「むこうの人って本当に話しかけるの上手ですよ。知らない女の子なんかにすごい自然に話しかける」

「そういうのってどうして身につくのかねぇ」

「なんででしょうね。挨拶も頬っぺたにチュッチュするのでなんかコンタクトとるの慣れてる感じですね」

「そのチュッチュって普通の知り合い同士でもするの?」

「そうですよ。」  「なんか嫌いなやつとかいるじゃない?そういう場合でもするのか?」

「するって言ってました。これは挨拶だからって。でも嫌いなやつだと後で隠れて拭くと言ってました(笑)」

「(笑)なるほど。しかしフランスとかラテン系は結構抱き合って頬にチュッチュするのが一般的だな。ロシアもそうか。外国では結構ハグしたりするのもやるな」

「そうですね。東洋は接触しないですね。韓国もお辞儀ですね」

「ラテン系はともかく挨拶として握手が一番ポピュラーだけどそれでも身体を触れあってるもんな。アジアは触れないんだ。それが実は問題なんじゃない?最近のコミュニケーション力不足の。チュッチュしてるとコミュニケーション能力も上がるんじゃない?」

「・・・そうですね。案外そういうのあるかもしれないですね。身体をふれたら全然感じが違いますもんね」

「そうだろう。仲良くなると触れる機会が増えるもんな。最初から触れると壁ができにくいかも。いいな。これから院内でも挨拶はハグして頬にチュとすることにしよう。チュはエアーでもいいや。・・・・でも実行すると院長はスタッフの決議で更迭されるかもしれないな・・・」

「それ以外はすごい人格者だとみんなが認識していたら大丈夫ですよ(笑)」

「・・・それが一番自信ない」

実はその後、我々はコミュニケーション力をつける最強の方法を見つけるのであるが、それは彼の名誉のため一時秘密としておこう。しかし他人とコミュニケートするには恥ずかしがっていてはだめなのだ。

 

これが答えだ!

answer

ある会で発表することになっていて、そのためパワーポイントを作成していた。上手に年齢を重ねるコツは適度な運動、適切な食事と他者とのコミュニケーション、社会性を保つことである・・・と。抗加齢医学会のHPにもこう書いてあるが、そんなことは誰でもわかってるで、おっちゃん。

大体適切、適度とはなんであろうか?どの程度のことをいうのか?いうなれば全てにおいてそれが核心である。対象により変わってくるだろうが、とりあえず大まかな基準はないのかな、と考える。

しんどくない程度、苦痛と思わない程度、というのが妥当なところでしょうか。東洋の知恵である「中庸」が多くの場合正解であるというのは、いろんなシチュエーションで年齢を重ねるほどわかってくる。過度、やりすぎはいけません。

というのも判ってるけど、でもそれでいいのかな。

ホルミシス効果というのがある。「体に有害とされるストレスも適量であればむしろストレス対応性を高める」ということである。ここでも適量というのが出てくるが、ちょっと違うのは、ストレス、しんどいこと、負担になることをやり過ぎない程度にやった方が強くなる、楽なだけじゃダメというところだ。しんどくない程度、苦痛と思わない程度だけでいくとトラブルはないが進歩は望めない。現状維持は可能だがバージョンアップはできない。

それは寂しいだろ?

やり過ぎまでいかなくても、ここよりいくとかなりしんどいか、つらいか、といううところまでやる。いた(痛)楽しい、くる(苦)楽しいレベル。これを続けていると知らぬ間に階段を上がることになる。

それだけじゃなくてやりすぎも必ずしも悪いことじゃないと思う。納得できればね。仕事で無理しても、その分成果が出れば快感だろう?付き合いにしたって明日があるからと早めに切り上げるのより、興がのればぐっと夜更かししても得るものが多かったりする。ここでやめるか?というときに、立ち止まって心の中のリトル池岡に訊いてみる、「続けたほうが俺にとっていい?」「ゴー!」とでればつらくてもしんどくても躊躇なく前進。その方がきっとトータルに自分にとっていいよ。

で、今まで健康の秘訣は?と問われれば、「中庸です」と孔子のようなことを言っていたが変更することにする。

・・・「無理することです」。   これが答えだ!

 

 

 

 

ワンオク

tr_74095944539944100122649

大阪であった第13回抗加齢医学会総会が終了した。当院から2演題を発表して収穫があったし、シンポジムでも得るところ大であった。尊敬している先生方との会食も楽しかった。いい週末であったと言えよう。

でも今は違うことを書こう。

その前の週、ある会があって僕は開始時間を間違い、すっぽり2時間強の時間があいた。どうしようかいね・・・で、久しぶりに映画でも見ようと思い立った。iPhoneで映画館を調べると、「Fool Cool Rock!」というのが目に付いた。「ロックね・・・、うん?監督が中野裕之じゃないか!」

中野裕之氏は、花火を素材に映像を加工してGood Musicをつけた、すごくカッコのいいレーザーディスク(こういうのがありましたねぇ・・・)のディレクターで初めて名前を覚えた。20年以上前だな。それからいくつか映画の監督をしていたが見てない。ほぼ僕と同世代で、何か彼のセンスには信頼感があった。

One OK Band (略称ワンオク)という日本の若いロックバンドのツアーを記録したものらしい。フィクションじゃないというのがこれは当たりだなという確信に変わり、劇場に向かった。「インディーズバンドかな?」

小さな映写場は3分の1くらいの入り。ロックっぽい服装の若者(セーラー服の女子高生も)がほとんどで8割は女性。40代以上は皆無に思える。まっ、いいじゃないの。

で始まったわけだが・・・・最初のワンシーン、最初の一声で・・・・「これはすげえんじゃない!」

声がロック、動きがロック、本物です。ヨーロッパツアーと韓国やインドネシア、台湾などのアジアツアーの記録映画だけど、ものすごい人気!歌詞が日本語であろうがノリは一緒で、「日本語が分かるひと―?」という日本語の問いかけに一杯手が挙がって「はーーーい!」と大声で会場がゆれるなんぞ(パリだよ、ベルリンだよ、日本のオーディエンスじゃないんだよ)感動もんだよ。ヒジャブをかぶったイスラム女性のスカーフにOne OK Band と染め抜かれているなんぞ、なにかサッカー日本代表のゴールを見ているようだ。

いいバンドの特徴で4人のキャラが立っている。最初はボーカル(タカ君、ロックアピアランス、気が強い、なんと歌手の森進一さんの息子だった)のワンマンバンドかと思いきや、ギターのトオル君(クール、ハンサム、リーダー)、ベースのリョウタ君(にぎやかし役、大阪弁だし大阪っぽい)、ドラムのトモヤ君(最年長ながらいじられ役、すごく性格良さそう)となかなかの面子。音的にはドラムスが特に印象に残った。カッコいい音。

僕は全く知らなかったんだけど、訊いてみると20代の女性はほとんど知っていた。メジャーじゃないの。彼らの出所が全くのインディーズバンドかどうかは知らないが、音はプロダクションに売れ線で作られたようなものじゃない、日本の男の子のロックだ。

この夏は初の野外で横浜アリーナでやるらしい。ロック3巨峰を一緒に制覇したR作君、行く?

キーワードを捜せ

ダウンロード

2型糖尿病がなかなか改善しない方がいる。頭の回転の速い、仕事のできる中年女性であるが、忙しくて運動も出来ず、疲労からつい甘いものに手が出るという生活から脱却出来ない。糖質制限の話は何度もしていたが実行につながらなかった。

ところがある日のデータは大きく改善、体重も少し減って印象が違う。

「やったね!かなり努力したの?」「しました、糖質制限。」「おおー」

というわけであるがそれには訳があった。「先生に言われていた糖質制限、この本を読んで俄然やる気になったのです」

それはラップ療法で有名な夏井睦先生の「炭水化物が人類を滅ぼす」であった。僕も読んだが単なるハウツーものでなく、いかに人類にとって糖質が不必要なものであるか、歴史的な観点から多くの例証を挙げて迫る説得力満点の本である。

納得した。僕の力が及ばなかったのは大いに反省すべき点であるが、人間は納得すると簡単に行動変容が起こるのだな。あれほどできなかったことでも簡単に。

禁煙が読むだけで出来る本、というのもあって、これも読むだけで成功した人を知っている。タバコがいかに健康に害を及ぼすか、喫煙がいかに愚かな行為であるかということを説得力をもって書かれてあると、人間は納得し行動に移すのである。

で、僕も一つあったのだ。

僕は長距離を歩くと足が痛くなるので鎮痛剤(NSAIDs)を事前に内服することが半分習慣になっていた。最近著しく足の状態は改善しているので飲まないでおこうと思うのだがどうも恐怖心があるのだな。胃痛や腎障害の可能性もあるし、とか思っても止められなかったのだが、ある時NSAIDsの細胞障害のメカニズムを読んだ。

「NSAIDsは継続すると細胞内に蓄積し、ミトコンドリアの酸化的リン酸化を阻害しATPを減少させて細胞障害を起こす」・・・・・ミトコンドリアまで来るのか、と思ったとたんにNSAIDsの呪縛はスルリと解けたのである。もう予防的に飲めなくなった。するとそれはそれでどうってこと無くなったのです。

他の人には知らん、しかし僕にはミトコンドリアが効いた。

とすると、いかに自分を納得させるか、キーワードを見つければ自分の行動パターンを変えることが可能なのだ。どうも出来ない、と何も考えずに放置する前に、自分を納得させる理屈を考えればいい。言葉を探せばいいのだ。

ということで、僕にはいくつかターゲットがあるのだが、これは秘密だな。

 

陸上部総監督日誌

marathon

なかなかビジーな日曜日であった。

午前中、我が陸上部員2名が交野チャリティマラソン10kmに参加するので応援に行く。

参加選手の一人イッシー(芸名)の車で奥様も一緒に現場に向かうが駐車場が全く見付からず、イッシーは「もう不参加にして帰りましょう」と暴言を吐く。彼はフルマラソンを何度も走っているので10kmは朝飯前と言うか、ちょっと間違ってエントリーしたと言うか、とりあえずどんどん不機嫌になってくるので温厚な私がいさめる役にまわる。監督の重要業務、「機嫌の悪い部員を持ち上げる」である。

イッシー夫妻を会場付近で降ろして僕がどこかに車を止めて合流ということにし、運転を代わって少し車を走らせると、なんと! 今までフルに満杯だったコインパーキングに「空」の文字が。前方にそれを見つけて突進してくる車を瞬時に確認し、フルスロットルで1秒早くパーキングに車を突っ込む。やったー、パチパチパチ。拍手喝采の中、監督の重要資質、「何となく運が強い」を確認。、

会場でもう一人の選手、サングラス岩井(芸名)と合流(彼は会場から家が近い)。もう十分アップをやり込んでいるようである。イッシーはアップと称して飲んでいたお茶のペットボトルを捨てに5mほどちょこまか走っただけであるが何も言うまい。「選手の自主性に任せる」である。

で結果は両人ともまずまずであった。お疲れさん!

その後家庭サービスをするというサングラス岩井選手と別れ、僕とイッシーは一路、当院陸上部主将である男爵が初フルマラソンに挑戦!の四国は徳島マラソン会場へ。

途中、車が高速道路上でガス欠寸前になるという顔も引きつるエピソード(イッシー、ちゃんと確認しようぜ)もあり、ゴール地点にはほぼ男爵と同時に到着!おめでとう、初マラソン完走!素晴らしい!男爵は極めて不機嫌であったが(「フルマラソンをしようって人の気持ちは全く判りません!」)そのガッツは賞賛に値する。足を引きずりなかなかダメージは大きそうであったが、いつも楽しそうなのでたまにはいいであろう。でもあんまり痛そうなので持っていた鎮痛剤をあげる。「選手のコンディションを気遣う」。

その後宴会をしに XXじXXンドホテルに行く。きれいだがフロントは3人の老けたおっさんだけという暗い雰囲気、他のスタッフも食堂も含めほとんど女性がいない。ベリーストレンジ。しかもその男性スタッフが全員信じられない位どんくさく(間違った部屋に案内する、クレジットカード使用に15分を要すなど)、喋る口調もなぜか昭和。極めて個性的であった。また泊まりたくはないけど。

翌日朝6時にチェックアウトし、途中イッシーの車のナビが急いでいるにかかわらずホテルの前をもう一度通るという訳のわからんルートを選択(多分ホテルの呪い)するというアクシデントがあったが、ちゃんと8時過ぎにはクリニックに到着した。よかった。いつも通り数々の伝説を作ったイッシー、一日で回復し、舌の根も乾かぬうちに神戸マラソンを申し込んだ男爵、次回はフルマラソンね!のハイポテンシャル・サングラス岩井君、お疲れさんでした!

 

 

 

肉食系警察

poste

月に一度の健康相談をしに、産業医をしている大阪府警交通機動隊のビルディングにはいる。

「んっ?」 

何かが引っ掛かっていつもは全く見ない掲示板を確認すると上のポスターが。人間は興味あるものしか目に入らないものである。草食系より大阪府警かー。駄洒落ね。ケイしかあってないけど。大阪府警は肉食系と言いたいわけだ、この図柄は。

草食系男子のホルモン動態についてペーパーを書いたこともあって、草食系という言葉には割と敏感である。草食系男子という言葉は日本だけと思っていたが(草食系男子は英語圏でJapan’s harbibore menとされている)、去年出た論文によればフィンランドやデンマーク、アメリカといった先進国では、同世代で比較すると血中テストステロン(男性ホルモン)量は時代とともに平均値が低下していっているとのことである(A cohort effect on serum testosterone levels in Finnish men. Eur J Endocrinology 168:227-233, 2013)。文明世界同時草食化である。理由として環境ホルモンや食事などいろいろ説があるが不明。

草食系男子が必ずしも悪いものとは思わないが、加齢とともに低下していくテストステロンレベルが高い男性ほど長寿であることはエビデンスがある。認知機能も高いと言われ、東大の川戸 佳教授は記憶の重要部位である脳の海馬は男性ホルモンを産生しており、その量が減るとシナプス数も減少し、外部から補充するとシナプス量が回復したというラットの実験報告をされている。

当院でMCI(認知症の前状態)の高齢男性群にテストステロンの軟膏塗布を1年間行ったスタディを今度の抗加齢医学会総会で発表するが、認知機能より精神機能の向上が強く、前向きで不安感が減少するのが明らかだった。こういった精神作用も長寿に関係するだろう。筋トレをすると男性ホルモンが増加するのは周知の事実だが、メンタルが変わった、強くなったという人が多いのはやはりテストステロンの作用だな。

と考えると、「草食系より大阪府警」というコピーも悪くないかもしれん、と思えてきた。少なくとも犯罪者よりテストステロンレベルが高い方がいいな。凶悪犯のテストステロンは高いという古典的な報告があるが、負けないようにポリスマン諸氏は男性ホルモンレベルを上げてください。

 

 

目指せ!タクシー

taxi

僕の車の走行距離も10万キロに近くなってきた。もうすぐ6年目である。車検もあるし、うーん、どうするかのー、乗り替えか?気に入っているのだが10万越すといろいろトラブルが出てくるだろうなと迷う。

仕事でタクシーに乗る。運転手さんに車の手入れを訊く。

「いや、あんまりしませんよ。これってもう30万キロ走ってますけど。サスペンションは変えたかな?エンジンオイルも3か月に1っぺんくらい。ガスで動くのでガソリンと比べてあまり手入れいらない感じがします。タイヤもね、タクシーのタイヤってゴムが硬くてあまり減らない特殊なやつなんですよ。今まで数回変えたかな、という程度。あっ、ブレーキパッドは割と頻繁に変えてます。3か月に1っぺんくらいかな。やっぱり大事なもんで。でも仕事柄車の調子は気にしてるし、ちょっとおかしいと思えば会社に工場があるのですぐ持って行ってますね。」

ということであった。タクシーに乗って、ガタガタじゃん、と感じたことはあまりない。車という奴はそう大層に手入れしなくても、毎日丁寧に乗ってれば案外もつはずだ。トラックなんて100万キロいくやつがあるって話だし。

人間もおなじだな。

「鍛えていない身体でおしゃれを頑張るってのは、軽自動車をものすごく飾りたててるみたいなもんでカッコ悪いです。ハイグレードなスポーツカーってシンプルで何もしないほうがいいでしょう?鍛えてる人ってTシャツとジーンズでめっちゃかっこいいですもんね。同じです。」 とはトレーナー武ちゃんの、人間のボディ=車のボディ説である。

人間は車と同様に扱うべし。10万キロ越えれば(50歳越えれば)気を入れてメインテナンス。大層にすることない、毎日動かし、いいものを食べ、きちっと休ませればすごく持つはず。余計なことをしすぎないように。基本を的確に。車と違うのは正確に鍛えれば余計もつというところか。トラック化するわけだ。

投資とは単に金を注ぎこむことではなくリターンがなければなりませんが、自分の身体、頭、心に投資することこそローリスク、ハイリターンの、投資の王様と言えるのではないか。

車の乗り換えもちょっと心への投資でもあるんだけどね…

 

檻を組む

jim1jim2

半年続けた筋トレも、もうワンランク上がることになった。ダンベルが片手に持つのは危険な重量になりつつあるので、バーベルにランクアップすることになったのだ。

ふーーん、バーベル…と思っていたら、いるのは単にバーベルだけじゃなかったのね。拳上した時の安全性のため、四角い檻のようなもの(パワーラックという)の中でバーベルを上げ下げするのだ。知らなかった。移動するフックがついていて、バーベルを置く高さを自由に調節できる。もし落とすようなアクシデントがあっても安全に支えられるようになっている。よく考えられているのね。

ラックは分解してクリニックに届けられたのだが大荷物であった。休みを利用して組み立てたのだが、トレーナーの武ちゃんがいなかったら出来たかどうか。

完成したパワーラックはスタジオの中央に鎮座し、なかなかの迫力である。一本、筋がとおった気がする。落ち着くべきところに落ち着いた、臍ができたような感じ。何か語りかけてくるようでもある。「こいつでバーベルを使うと筋肉を思いっ切り追い込むことができますよ!」と武ちゃんも嬉しそうである。

パワーラックを使うのは今のところ僕だけだ。しかしここから何か生まれてきそうである。そう予感させる何かがあるな。

 

ジャガーを見て死ね!

stones

奇跡を見た。

何がって、ローリングストーンズ、14 on fireツアー の最終公演を東京で見たのだ。やーい、ざまぁみろー、なんでって僕と一緒に見た骨の髄からのロックファン R作君が今まで見たロックコンサートで一番よかったと言うくらいのもんだったからだ。

ミック・ジャガーは想像以上に若かった。10代の体つきで動く動く、2時間半ステージの上を走り回る。キースもロンも、チャーリー・ワッツ(73歳)でさえも年齢には見えず、今まで知っていたストーンズの昔の映像そのままロッカー。ミック・テイラーがゲストで出てきたが、でっぷり太って昔の美青年の面影まるでなく、ロッカーはやっぱり太っちゃだめだな、そして現役を続けていないとだめだ、と思う。

老若男女、多国籍の観客はもちろん1曲目からほぼ総立ちだったが、個人的には「無情の世界」を聴けたのが嬉しい。ポールのコンサートでアビーロード・メドレーを聴いた時と同じ、信じられない、あの曲が生で・・・。日本人のコーラスがあの荘厳な合唱を再現してくれたのも感激した。あと「悪魔を哀れむ歌」か。舞台が炎で真っ赤になって前奏が1秒始まっただけで、観客はみんな「フー、フー」と叫んでいたのであった。

いやー、中だるみ無く2時間半のコンサートは終わり、やや虚脱して東京ドームの風圧の高い出口から吹っ飛ばされるように外に出た我々は、ビッグ3のビートルズ、ストーンズを制覇した後、最後の砦ボブ・ディランの大阪コンサートに行くかどうか相談していたのである(結果は見えている)。

18 till I die (死ぬまで18歳)を地でいっている現物を見てしまって少し変わった。まだ消化出来ないけどストーンズは効くぞ!

Something that makes me smile

rihabiri

その1)

いそいそと男爵(芸名)が院長室にやってきた。

「院長!久しぶりにいいニュースですよ」 「ふーーん(疑わしげ)、なに?」「うちのパワーデイサービスが平成26年度事業所評価加算適合事業所に選ばれました!やったー!」

それはめでたい!事業所評価加算というのは介護予防の方を対象に1年間デイサービスに通われてちゃんと効果が出たという国からのお墨付きである。ちゃんとしてるから利用料にちょっと加算していいよ、ということである。これが施行された年からうちのデイサービスは認定されていたのだが、昨年はなんと駄目だったのである。それがカンバック!である。

ちなみにこの加算を得ている大阪府の事業所というのは今年で約130。府全体のデイサービスは約2000あるから7、8%というところである。我々の城東区ではうち以外1か所だけである。大阪府全体でも複数年獲得しているところは非常に少ない。素晴らしいじゃないか!スタッフのみなさんの誠実な努力のおかげである。 I proud of you .

 

その2)

block

今朝も6時45分から筋トレがスタートした。考えたら去年の7月から週2回のペースで、学会と正月に少し日がずれたくらいで規則的に継続している。前書いたブログをみると、30kgのウエイトでスクワットをするのが目標の一つとなっている。

それが、なんと!今日は22.5kgのウエイトを左右に持って、つまり45kgで10回スクワットができたのである。写真にあるパワーブロックという重量調節ができるすぐれもののダンベルの、プレートを全部使った重さである。それには僕のトレーナーであり師匠である武ちゃんも、「今日はいい日だ、予想よりかなり早く来ましたね!」と喜んでくれた。

思ったより苦労なく出来た。これはフォーム、呼吸、速さ、リズムという、Big 4がちゃんと出来つつある証拠か。 去年の7月に僕はスクワットさえまともに出来なかったことを考えると、オーバーでなく夢のようです。

身体は鍛え方によっていくらでも進歩するということが身をもってわかった。それとともに、何もしないで衰えていく体を持て余している人々をみると、いろいろなやり方があるぞ!頑張ろうよ、と思う。でもあまり理解されないんだな。トレーニングは食事療法とともに、最も有効でリーズナブルなのに実行されにくいものなのだ。目覚めよ!